• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

骨髄細胞を標的にした糖尿病性臓器障害の治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 21390054
研究機関札幌医科大学

研究代表者

藤宮 峯子  札幌医科大学, 医学部, 教授 (10199359)

キーワード糖尿病合併症 / 骨髄顆粒球 / 細胞融合 / イマチニブ / TNFα
研究概要

1.糖尿病性臓器障害の原因となる骨髄細胞の特定
STZ糖尿病およびHFD糖尿病モデル動物の骨髄細胞を単離し、MACS,FACSで造血細胞の分化の課程で得られる各lineageの細胞集団を分収した。H21年度の研究で、糖尿病性臓器障害の原因となる細胞はTNFαとProinsulinを同時に産生することが分かったので、H22年度の研究では、分収骨髄細胞でTNFαとinsulin遺伝子の発現をRT-PCRで調べた。その結果、臓器細胞と細胞融合を起こして臓器障害に導く細胞は、顆粒球系のlineageに属することがわかった。
2.異常顆粒球系細胞の除去による糖尿病合併症の改善
慢性骨髄性白血病の治療薬であるイマチニブは、骨髄の顆粒球系細胞を抑制することが知られている。糖尿病性臓器障害が骨髄顆粒球系細胞の異常で起こるとすれば、イマチニブで糖尿病合併症が軽減すると考えられる。われわれは、STZ糖尿病モデルとHFD糖尿病モデルにイマチニブを2ヶ月間経口投与し、臓器障害が改善されるかどうかを形態学的、分子生物学的に詳細に調べた。イマチニブの投与で肝臓における異常骨髄由来細胞が減少し、TNFαの産生が有意に抑制された。また、腎臓においても、TNFαの産生が有意に抑制された。同様に骨髄においてもTNFα産生細胞が減少した。この結果は、糖尿病合併症の治療戦略を考える上できわめて重要なデータを提供するものである。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Transfer of Bone Marrow Progenitors Prevents Coronary Insufficiency and Systolic Dysfunction in the Mechanical Unloaded Heart in Mice.2011

    • 著者名/発表者名
      Koike M., Fujimiya M, et al.
    • 雑誌名

      J Surg Res.

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ghrelin, des-acyl ghrelin, and obestatin : regulatory roles on the gastrointestinal motility.2011

    • 著者名/発表者名
      Fujimiya M., et al.
    • 雑誌名

      Int J Pept.

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Myogenic lineage differentiated mesenchymal stem cells enhance recovery from dextran sulfate sodium-induced colitis in the rat.2011

    • 著者名/発表者名
      Tanaka H., Fujimiya M., et al.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol.

      巻: 46 ページ: 143-152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modulation of ingestive behavior and gastrointestinal motility by ghrelin in diabetic animals and humans.2010

    • 著者名/発表者名
      Chen C-Y, Fujimiya M., et al.
    • 雑誌名

      J Chin Med Assoc.

      巻: 73 ページ: 225-229

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Centrally administered nesfatin-1 inhibits feeding behaviour and gastroduodenal motility in mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Atsuchi K., Fujimiya M., et al.
    • 雑誌名

      Neuroreport.

      巻: 21 ページ: 1008-1011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunosuppressive effect of prolactin-induced protein : a new insight into its local and systemic role in chronic allergic contact dermatitis.2010

    • 著者名/発表者名
      Sugiura S., Fujimiya M., et al.
    • 雑誌名

      Br J Dermatol.

      巻: 162 ページ: 1286-1293

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 糖尿病治療の新しい展開2010

    • 著者名/発表者名
      藤宮峯子
    • 雑誌名

      胆と膵

      巻: 31 ページ: 547-551

  • [雑誌論文] グレリン、デスアシルグレリン、オベスタチンによる上部消化管運動の制御と脳腸相関2010

    • 著者名/発表者名
      藤宮峯子
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 235 ページ: 951-953

  • [学会発表] 視床下部ペプチドと消化管運動 -ミクログリアの役割に関する最近の知見-2011

    • 著者名/発表者名
      藤宮峯子
    • 学会等名
      第21回 北海道消化管運動研究会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-02-25
  • [学会発表] 再生医療や変性疾患の治療に大きな可能性を秘めた骨髄細胞2010

    • 著者名/発表者名
      藤宮峯子
    • 学会等名
      第56回 日本解剖学会 東北北海道連合支部学術集会
    • 発表場所
      旭川
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] 上部消化管運動と脳腸相関2010

    • 著者名/発表者名
      藤宮峯子
    • 学会等名
      第42回 胃病態機能研究会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-08-06
  • [学会発表] 骨髄由来ミクログリアと脳腸相関2010

    • 著者名/発表者名
      藤宮峯子
    • 学会等名
      第10回 消化管Motility研究会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-07-21
  • [学会発表] 視床下部ペプチドと脳腸相関2010

    • 著者名/発表者名
      藤宮峯子
    • 学会等名
      第14回 Gl cell Biology研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-06-17

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi