研究課題
昨年度までの研究によりAQP4 M1アイソフォーム特異的ノックアウトマウスの小脳では野生型と比較して遥かに巨大なアレイ構造を形成していることが確認できたものの、AQP4タンパク質の総量が野生型マウスの40%程度まで減少していた。これは胎仔の大脳皮質より調製した初代培養アストロサイトでも同様であった。そこで、AQP4 M1アイソフォーム特異的ノックアウトマウスにおけるAQP4発現の低下がmRNAレベルでもおきているか否かを検証するため、8週齢のマウス小脳及び初代培養アストロサイトよりRNAを抽出し、ノーザンブロット解析を行ったところ、AQP4 M1アイソフォーム特異的ノックアウトマウスでは、8週齢の小脳においても、初代培養アストロサイトにおいてもAQP4 mRNAの発現低下が認められ、転写レベルの調節が起こっている可能性が強く示唆された。しかしながら、これはAQP4遺伝子内に外来のDNA断片を挿入したことによるアーチファクトである可能性も否定できない。今後はこれも踏まえ、初代培養アストロサイトを用いて転写・翻訳・翻訳後のAQP4の発現調節機構の解明を行う必要がある。また、翻訳後のAQP4の発現調節機構の解明の目的で、AQP4のM1、M23をそれぞれ単独で発現するCHO細胞の安定発現株を複数樹立し、M1及びM23タンパク質の安定性について検討したところ、M1は比較的安定であるのに対し、M23を単独で発現させるとライソゾームやプロテアゾームで分解を受ける可能性を示す結果を得た。これは巨大なアレイを形成することによりAQP4タンパク質の分解が促進されることを示唆している。AQP4 M1アイソフォーム特異的ノックアウトマウス、AQP4完全ノックアウトマウスは、理研BRCとの共同研究による網羅的表現型解析が現在も進行中で、7月下旬頃までには全ての結果が出そろう見込みとなっている。
すべて 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)
J.Neurochem
巻: 120(6) ページ: 899-912
British Journal of Cancer
巻: (in press)
Biology of Reproduction
巻: 84 ページ: 248-54
Mol Cell Endocrinol
巻: 337(1-2) ページ: 36-42
Journal ot Cystic Fibrosis
巻: 10(4) ページ: 243-52
Journal of Biological Chemistry
巻: 286(28) ページ: 25224-35
Phys.Rev.Lett.
巻: 107(17) ページ: 178103-07
Biophys J
巻: 101(9) ページ: 2277-2283
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/pharm/