研究課題/領域番号 |
21390081
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
浦野 健 島根大学, 医学部, 教授 (70293701)
|
研究分担者 |
坂下 暁介 島根大学, 医学部, 助教 (00397457)
伴 玲子 島根大学, 医学部, 助教 (40509105)
|
キーワード | ヒストン / 翻訳後修飾 / アルギニン残基 / メチル化 / 分裂期キナーゼ |
研究概要 |
本研究の目的は、申請者が新たに見出したヒストンキナーゼAurora-Bとアルギニン残基メチル化酵素PRMT5との相互作用を新しい切り口として、ヒストンアルギニン残基のメチル化修飾という古くから知られている現象の制御機構を解明することである。アルギニン残基のメチル化転移酵素という分子レベルでの制御機構という新しい視点から、またアルギニン残基のメチル化されたヒストンがどのようなDNA配列と結合し、どのような実働分子を標的領域に呼び込み、アルギニン残基のメチル化がリン酸化、アセチル化およびリジン残基のメチル化など他のピストン翻訳後修飾とどのように相互作用し、そしてどのように遺伝情報を制御するのか、その全貌を明らかにする。平成21年度は、1) PRMT5およびPRMT6の細胞内局在を可視化するためにレトロウイルスを用いGFP融合タンパク質として導入し、フローサイトメーターを用いたソーティング法によりクローンではなく集団として,安定細胞株を作製し、タイムラプス顕微鏡観察を行った。2) PRMT5およびPRMT6の内在性タンパク質の時空間的動態解析を行うため、免疫染色のできるモノクローナル抗体を作成中である。3) PRMT1~7をクローニング後Aurora-Bとの結合を検討した。4) PRMT1~7がAurora-Bをメチル化できるのか、逆にAurora-BがPRMT1~7をリン酸化できるのかについてそれぞれの相互制御について解析を行った。5) H3-R8およびH4-R3のジメチル化を認識するモノクローナル抗体を作成した。年次計画に沿って、順調に計画は進行している。
|