• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

恒常性維持における炎症反応制御とその異常における誘導型転写制御因子の機能

研究課題

研究課題/領域番号 21390088
研究機関東北大学

研究代表者

牟田 達史  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (60222337)

キーワード遺伝子 / 細胞・組織 / シグナル伝達 / 発現制御 / 免疫学 / 炎症 / IκB-ζ / NF-κB
研究概要

微生物由来成分によって活性化される自然免疫系は、自己由来の内因性物質をも認識すること、さらにその過度の刺激が種々の慢性炎症性疾患の病態に寄与することが最近認識されつつある。研究代表者が発見したIκB-ζ(zeta)は、自然免疫刺激時に発現誘導され、炎症応答の選択的遺伝子発現の鍵を握る分子である。IκB-ζ遺伝子欠損マウスは、SPF環境下で皮膚や眼瞼(まぶた)結膜に慢性炎症を自然発症する。本研究ではIκB-ζ欠損マウスで観察される慢性炎症の原因と特異的発現機構の解析及び、死細胞に対する細胞応答の解析を介して、恒常性維持における炎症応答卸御の分子機構と生理的意義の解明を目指すものである。
IκB-ζ欠損マウスをtumor necrosis factor-α欠損マウスと交配し、二重遺伝子欠損マウスを作製したが、慢性炎症症状に大きな変化は観察されなかった。一方、Rag2欠損マウスとの二重遺伝子欠損マウスを作製したところ、顕著な症状がほぼ消失し、リンパ球の存在が発症に重要であることが判明した。一方、IκB-ζ欠損マウス由来の胎児肝細胞を、予め放射線照射した野生型マウスに移植し、IκB-ζ欠損造血細胞をもつ骨髄キメラマウスを作製したが、このマウスでも症状が観察されず、この慢性炎症は、放射線抵抗性の皮膚等に局在する細胞と獲得免疫系の細胞の両者が関与した機構を介して発症することが明らかになった。
また、マウスマクロファージは、壊死細胞由来の物質にToll-like receptor/interleukin-1 receptor非依存的かつnuclear factor-κB非依存的に応答し、ケモカインの産生を誘導することを明らかにした。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] IκBζ Regulates T_H17 Development by Cooperating with ROR Nuclear Receptors2010

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, et al.
    • 雑誌名

      Nature (未定, 印刷中)

  • [雑誌論文] MAPK-activated Protein Kinase 2 Differentially Regulates Plasmodium falciparum Glycosylphosphatidylinositol induced Production of Tumor Necrosis Factor-α and Interleukin- 12 in Macrophages.2009

    • 著者名/発表者名
      Zhu, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 284

      ページ: 15750-15761

    • 査読あり
  • [学会発表] ヤマアカガエル集団間集団内での免疫関連遺伝子の多様性2010

    • 著者名/発表者名
      高柳真世, ら
    • 学会等名
      日本生態学会第57回全国大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] Chronic Skin Inflammation Developed in Mice Lacking IκB-ζ, a Crucial NF-κB Regulator.2010

    • 著者名/発表者名
      牟田達史, et al.
    • 学会等名
      Keystone Symposium : "NF-κB in Inflammation and Disease"
    • 発表場所
      Santa Fe, NM, USA
    • 年月日
      2010-01-07
  • [学会発表] Mechanisms for stimulus-specific post-transcriptional regulation that determines induction of IκB-ζ, an essential regulator for selective gene expression on inflammatory responses.2009

    • 著者名/発表者名
      埴原文人, et al.
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-12
  • [学会発表] Identification of TAB2 as an IκB-ζ Binding Protein and Its Implication in the IκB-ζ-dependent Transcriptional Activation.2009

    • 著者名/発表者名
      Otsubo, et al.
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-09
  • [学会発表] The Establishment of a System to Manipulate the Activity of the Toll-like Receptor Signaling Component using Estrogen-Receptor Fusion Proteins.2009

    • 著者名/発表者名
      Ariga, et al.
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-09
  • [学会発表] Chronic Skin Inflammation of IκB-ζ-deficient Mice and Their Defective Epithelial Homeostatic Responses.2009

    • 著者名/発表者名
      大熊敦史, et al.
    • 学会等名
      第39回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-12-04
  • [学会発表] 誘導型転写制御因子IκB-ζによる炎症応答制御とその破綻により自然発症する慢性炎症2009

    • 著者名/発表者名
      牟田達史
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] 炎症応答における選択的遺伝子発現を支配する転写制御因子IκB-ζの刺激特異的転写後制御機構2009

    • 著者名/発表者名
      埴原文人, ら
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] 誘導型転写制御因子IκB-ζによる炎症応答における選択的遺伝子発現機構2009

    • 著者名/発表者名
      牟田達史
    • 学会等名
      第8回四国免疫フォーラム
    • 発表場所
      高松
    • 年月日
      2009-06-27
  • [学会発表] IκB-ζ遺伝子欠損マウスにおける慢性皮膚炎の発症機序の解析2009

    • 著者名/発表者名
      大熊敦史, ら
    • 学会等名
      第6回東北大学バイオサイエンスシンポジウムおよび第14回学際ライフサイエンスシンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-06-16
  • [学会発表] 自然免疫による感染微生物に対する認識・応答とその制御の分子機構2009

    • 著者名/発表者名
      牟田達史
    • 学会等名
      第32回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2009-06-04
  • [備考]

    • URL

      http://www.biology.tohoku.ac.jp/lab-www/muta_lab/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi