• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

水・電解質代謝を制御する分子機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21390096
研究機関高知大学

研究代表者

本家 孝一  高知大学, 教育研究部・医療学系, 教授 (80190263)

キーワードアンジオテンシン / アルドステロン / カルシニューリン / 遺伝子発現調節 / シグナル伝達
研究概要

副腎皮質球状帯におけるアルドステロンの生合成は、アルドステロン合成酵素CYP11B2によって触媒される。CYP11B2遺伝子の発現は、アンジオテンシンII (Ang II)刺激による細胞内Ca^<2+>濃度の上昇で促進される。カルシニューリン(CN)は、Ca^<2+>で活性化される重要なメディエーターの一つであるので、ヒト副腎皮質細胞H295RにおいてCNがAng IIによるCYP11B2遺伝子発現に関与するかを調べた。その結果、(1)CN阻害剤のサイクロスポリンA(CysA)とタクロリムス(FK506)は、Ang IIによるCYP11B2mRNAの増加を抑制した。(2)活性型CNを強制発現させると、CYP11B2mRNAが増加した。(3)siRNAによってCNをノックダウンさせると、Ang IIによるCYP11B2mRNAの増加を抑制した。(4)hCYP11B2遺伝子の5'-上流領域(-134to+43bp)にルシフェラーゼ遺伝子を繋いだレポーター遺伝子を用いた解析により、CysAとFK506の両者がAng IIによるルシフェラーゼ活性の上昇を阻害した。(5)生きているH295R細胞において、Ang II刺激に伴うCNの活性化を、NFATの構造変換に伴う蛍光共鳴エネルギー移動(fluorescence resonance energy transfer : FRET)で確認した。以上の結果を総合して、CNはAng IIによるCYP11B2遺伝子発現に関与すると結論した。このメカニズムは、CysA使用時にみられる高血圧症では、血中レニン濃度が高いにもかかわらずアルドステロン濃度は低いことを説明する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Calcineurin mediates the angiotensin II-induced aldosterone synthesis in the adrenal glands by upregulation of transcription of the CYP11B2 gene2010

    • 著者名/発表者名
      Yamashiro T, Kuge H, Zhang J, Honke K
    • 雑誌名

      J.Biochem. (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Honke K, Taniguchi N
    • 雑誌名

      The Sugar Code.Fundamentals of Glycosciences(Wiley-VCH Verlag GmbH & Co.KGaA)

      ページ: 385-401

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi