研究概要 |
現在、抗HIVワクチン開発の主流はCTL誘導ワクチンであるが、Merck社の失敗にも見られるように、それだけでは不十分である。CTLと抗体の両方を誘導して初めて有効なワクチンとなり得ると考えられる。従来、ウイルスベクターはDNAワクチンと組み合わせることにより,抗HIV CTL誘導ワクチンとして用いられてきた。しかし、Envを発現するセンダイウイルスベクター(SeV)とワクシニアLC16m8Δ株ベクター(m8Δ)を組み合わせて免疫することにより,従来の常識を覆して、CTLと抗HIV-1中和抗体の両方を誘導する免疫方法を確立する事が本研究の目的である。動物としてマウスと、当研究室で作成したヒト遺伝子CD4/CCR5/CXCR4/CyclinT1/CRM1を発現するトランスジェニックラットを用いた。得られた結果を以下に記す。 (1)m8Δenv prime/SeVenv boostの免疫方法で,抗EnvのCTLと中和抗体の両方を効率よく誘導できた。 (2)m8Δを乱刹法により接種することにより,皮内接種より数-10倍効率よくCTLと抗体の両免疫を誘導できた。 (3)少量のm8Δのprime(つまりm8Δenv prime/m8Δenv 1^<st> boost/SeVenv 2^<nd> boost)によって10倍効率よく抗Env抗体を誘導できた。 上記の結果はSeV/m8Δの組み合わせがHIV-1ワクチンとして有力であることを示唆している。
|