• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

抗原多様なHIVに働く中和抗体の誘導と感染ラットモデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21390135
研究機関北海道大学

研究代表者

志田 壽利  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (00144395)

研究分担者 井上 誠  ディナベック株式会社, 事業開発本部, 事業部長 (30373541)
塩田 達雄  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (00187329)
キーワードHIV-1 / CTL / 中和抗体 / センダイベクター / ワクシニアベクター
研究概要

抗HIVワクチンを開発するたあにはCTLと抗体の両方を誘導することが必要であると考えられる。さらに、抗HIV-1(Env)抗体の中でも、(1)中和抗体に高度耐性を示す臨床分離株(Tier2)を中和できる抗体、(2)Envに対して高親和性の抗体が重要であることが分って来た。昨年度に我々は、Envを発現するワクシニアLC16m8△株ベクター(m8△)でプライムし、センダイウイルスベクター(SeV)でブーストすることにより、従来の常識を覆して、CTLと抗HIV-1抗体の両方を誘導できることを示した。そこで、今年度は、この免疫法で誘導される抗HIV-1抗体の性質をさらに詳しく解析すること、本免疫法への免疫活性化因子(CD40Lm)の効果を調べることを目的とした。得られた結果を以下に記す。
1)TZM-b1レポーター細胞を用いて測定したところ、m8△envプライム/SeVenvブーストの免疫方法で誘導される抗体は抗体感受性株(Tier1)を中和するが、Tier2を中和しない。
2)CD40Lmの効果を調べるために、同因子を発現するm8△と、EnvとCD40Lmを共発現するm8△を作製した。
3)M8△-Envとm8△-CD40Lmを混ぜて接種した場合、m8△-Env単独接種に比べて親和性のやや高い抗Env抗体が誘導された。やはり、Tier1は中和するがTier2はしなかった。CTLの誘導をenhanceする傾向が見られたが、さらに検討が必要である。
4)M8△-Env/CD40Lmでプライムした場合は、親和性の高い抗Env抗体が誘導され、Tier1への中和能が増強された。しかし、Tier2は中和しなかった。CTLの誘導をenhanceしなかった。
これらのことから、m8△プライム/SeVブースト法は有力な免疫法であるが、抗HIVワクチンとしては改良の余地を残す。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Geographic, Genetic and functional diversity of antiretroviral host factor TRIMCyp in cynomolgus macaque (Macaca fascicularis)2012

    • 著者名/発表者名
      Saito A
    • 雑誌名

      J Gen Virol

      巻: 93 ページ: 594-602

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TRIM5 α and Species Tropism of HIV/SIV2012

    • 著者名/発表者名
      Nakayama EE
    • 雑誌名

      Front Microbiol

      巻: 3

    • DOI

      10.3389/fmicb.2012.00013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A proposal for a new HIV-1 DLS structural model2012

    • 著者名/発表者名
      Sakuragi JI
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of human TRIM5αin intrinsic inmunity2012

    • 著者名/発表者名
      Nakayama EE
    • 雑誌名

      Front Microbiol

      巻: 3

    • DOI

      10.3389/fmicb.2012.00097

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nuclear and Cytoplasmic Effects of Human CRM1 on HIV-1 Production in Rat Cells2011

    • 著者名/発表者名
      Mika Nagai-Fukataki, Takashi Ohashi, Iwao Hashimoto, Tominori Kimura, Yoshiyuki Hakata, Hisatoshi
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 16 ページ: 203-216

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The relationship between HIV-1 genome RNA dimerization, vinon maturation and infectivity2011

    • 著者名/発表者名
      Ohishi M
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res

      巻: 39 ページ: 3404-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Single Amino Acid of Hunan Immunodeficiency Virus Type 2 Capsid Protein Affects Conformation of Two External Loops and Viral Sensitivity to TRIM5alpha2011

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto T
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 6 ページ: e22779

    • 査読あり
  • [学会発表] Immunogenicity of LCl6m8△ Vaccinia Virus/Sendai Virus Vector Expressing the gp160 of HIV-1 and Effect of CD40Lm2011

    • 著者名/発表者名
      H.Shida
    • 学会等名
      AIDS VCCINE 2011
    • 発表場所
      Convection CT (Thailand)
    • 年月日
      2011-09-15

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi