• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

メモリーTh1/Th2細胞の形成と機能維持のエビジェネティック制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21390147
研究機関千葉大学

研究代表者

中山 俊憲  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (50237468)

キーワードアレルギー・喘息 / 細胞・組織 / シグナル伝達 / 免疫学 / タンパク質
研究概要

免疫記憶細胞の形成、特に「エフェクターTh1/Th2細胞が機能を維持した状態で、生体内でメモリーTh1/Th2細胞に分化し長期間維持される分子機構」を解明することを目的として下記の研究を行った。
1.ポリコームやトライソラックス群遺伝子産物によるGATA3遺伝子発現制御機構の解明
平成21年から行っている、ナイーブT細胞→エフェクターTh2細胞→メモリーTh2細胞の各段階における、MLLとポリコーム複合体のTh2特異的な結合交換反応に関する実験を終え、GATA3遺伝子座における、細胞分化ステージ特異的なMLLとBmi-1の結合マップおよびSTAT6などによる制御機構を明らかにし、論文発表を行った(Onodera et al.J.Exp.Med.207:2493 2010)。また、GATA3のChIP-Seq解析をTh1/Th2細胞で行い、多くのGATA3とSTAT6の両方が関与するTh2特異的遺伝子を同定した。
2.ポリコームやトライソラックス群遺伝子産物によるメモリーTh1/Th2細胞の形成機構の解明
Menin-KOマウスのエフェクターT細胞を種々の細胞表面マーカーで分画し、メモリーマウスの実験系を用いてその同定を試みる予定であったが、Th17細胞の分化自体にもMeninが必要な事が分かり、この分化制御機構をまず解析した。
3.生体レベルでの解析、ポリコームとトライソラックスによるアレルギー反応・病態形成の制御
ポリコームのEZH2ノックアウトマウスを樹立し、解析をはじめた。メモリーTh1/Th2細胞の形成や機能維持に関する研究を行った。EZH2ノックアウトマウスでは、Th2細胞の分化が亢進しており、現在、生体レベルでの解析を行っている。マウス喘息気道炎症モデルを利用し、アレルギー反応・病態形成における分子制御機構を生体レベルで解明するための基礎実験を終えた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] ApolipoproteinA-II suppressed concanavalin A-induced hepatitis viainhibition of CD4 T cell function.2011

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, J.
    • 雑誌名

      J.Immunol

      巻: 186 ページ: 3410-3420

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polycomb group gene product Ring1B regulates Th2-driven airway inflammation through the inhibition of Bim-mediated apoptosis of effect or Th2 cells in the lung.2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, A.
    • 雑誌名

      J.Immunol.

      巻: 184 ページ: 4510-4520

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphate-activated glutaminase (GLS2), a p53-inducible regulator of glutamine metabolism and reactive oxygen species.2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA

      巻: 107 ページ: 7461-7466

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The TCR-mediated signaling pathways that control the direction of helper Tcell differentiation.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, T.
    • 雑誌名

      Semin.Immunol.

      巻: 22 ページ: 303-309

    • 査読あり
  • [雑誌論文] STAT6-mediated displacement of polycomb by trithorax complexestablishes long-term maintenance of GATA3 expression in T helper type 2 cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Onodera, A.
    • 雑誌名

      J.Exp.Med.

      巻: 207 ページ: 2493-2506

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of NKT cells in allergic asthma.2010

    • 著者名/発表者名
      Iwamura, C.
    • 雑誌名

      Curr.Opin.Immunol

      巻: 22 ページ: 807-810

    • 査読あり
  • [学会発表] ONODERA Atsushi, NAKAYAMA Toshinori.Generation and maintenance of memory Th1/Th2 cell identity.2010

    • 著者名/発表者名
      ENDO Yusuke
    • 学会等名
      ASBMB
    • 発表場所
      Tahoe City, CA, USA
    • 年月日
      2010-10-02
  • [学会発表] STAT6-mediated disp acement of polycomb by trithorax complexestablishes long-term maintenance of GATA3 expression in T helpertype 2 cells.2010

    • 著者名/発表者名
      ONODERA Atshshi
    • 学会等名
      ASBMB
    • 発表場所
      Tahoe City, CA, USA
    • 年月日
      2010-10-01
  • [学会発表] CD4 T cell memory controlled by Polycomb and Trithorax molecules.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, T.
    • 学会等名
      The 10th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • 発表場所
      Awaji(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] 免疫記憶、ポリコームとトライソラックスによる制御2010

    • 著者名/発表者名
      中山俊憲
    • 学会等名
      第4回日本エピジェネティクス研究会
    • 発表場所
      米子
    • 年月日
      2010-05-29
  • [産業財産権] INHIBITION OF CD69 FOR TREATMENT OF INFRAMMATORY CONDITIONS2010

    • 発明者名
      中山俊憲、長谷川明洋、白井睦訓
    • 権利者名
      国立大学 法人千葉大学・国立大学法人 山口大学
    • 産業財産権番号
      US 121945153号 米国レギュラー出願
    • 出願年月日
      2010-11-12
    • 外国

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi