本研究では、IL-3によって刺激した活性化好塩基球とは対照的にIL-3非存在下で同時間培養(starvation)した”starved”好塩基球はFcεRI架橋に対するIL-4産生応答を示さず、好塩基球はFcεRI架橋に応答するためには活性化状態になければならない、という現象の分子機構を、抗アポトーシス因子Bcl-XLをレトロウイルスベクターを用いて導入した好塩基球ならびに新規に導入したヒトbcl2トランスジェニックマウス由来好塩基球を用いて解析を行い、IL-3除去によるアポトーシスは応答性には無関係であること、ミクロアレイ解析によって明らかにしたstarvationによって低下する遺伝子のうち転写因子Bcl6がFcεRI応答性を負に制御している可能性を見いだした。一方、好塩基球のIL-4産生を誘導することが知られているプロテアーゼアレルゲン、パパインに対するセンサーのシグナル伝達についても検討を行った。パパイン刺激にもFcRγ分子が必要であるが、FcεRI応答と同様にパパインに対する応答も”starved”好塩基球では見られないことが明らかとなった。一方で、活性化状態にある好塩基球は、休止期好塩基球の示すIL-3応答性を失うが、抑制性細胞表面分子PIR-Bを欠損する好塩基球ではこの喪失が見られない。PIR-Bとアダプター分子FcRgを同時に欠損する好塩基球ではIL-3応答が消失するため、PIR-Bが制御するシグナル伝達経路はIL-3受容体ーFcRg経路そのものであること、にもかかわらずやはりFcRgをシグナル伝達に用いるIgEに対する応答はPIR-B欠損によって影響されないことから、IL-3受容体下流のFcRg経由シグナルに特異的な制御機構が存在することが示唆される。
|