• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

電子カルテからのダイレクトリスクマイニングの試み

研究課題

研究課題/領域番号 21390159
研究機関新潟大学

研究代表者

鳥谷部 真一  新潟大学, 危機管理室, 教授 (20227648)

キーワードインシデントレポート / 電子カルテ / テキストマイニング / チャートレビュー / 医療事故
研究概要

本研究の目的は診療記録の多くを占める質的情報(テキストデータ)を活用し、半自動的にインシデント関連情報を収集・解析する方法を確立することである。昨年度は、インシデントレポートと画像オーダエントリ情報をテキストマイニング手法で解析することにより、インシデントレポート報告に漏れた事例の検出が可能であることを示した。今年度はさらに研究を発展させ、インシデント事例を抽出するためのデータ源として、インシデントレポート、オーダエントリ情報、入院総括、診療経過記録の4種類を取り上げ、これらを相互に比較することによって、どのデータ源が優れているかを比較した。比較の指標としては、事例検出の網羅性、迅速性、患者影響レベルの高低などによって判断した。インシデントや医療事故事例の疫学調査では、chart reviewが標準的な方法とされている。そのため、chart reviewを標準として、以上の4つの方法の長所・短所を検討した。発生数が多いインシデントの院内転倒事故を例に取って、データ収集と解析を行った。その結果、どの方法を用いても単独の手法では見落としがあるため、二つ以上の方法の併用が望ましいことがわかった。また、目的に応じてデータ源を選択することが重要であり、たとえば患者影響レベルが高い事例を迅速に検出するためにはインシデントレポートと画像オーダエントリ情報の併用によって、効率的に目的の事例を抽出できることが判明した。以上の検討結果の一部は、医療の質・安全学会で発表した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] World Health Organization fracture risk assessment tool in the assessment of fractures after falls in hospital2010

    • 著者名/発表者名
      Toyabe S
    • 雑誌名

      BMC Health Serv Res

      巻: 10

    • 査読あり
  • [学会発表] 頭蓋内出血を伴う転倒イベントのリスク評価2011

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部真一
    • 学会等名
      第5回医療の質・安全学会学術集会
    • 発表場所
      千葉市
    • 年月日
      2011-11-27

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi