研究課題/領域番号 |
21390162
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
位田 隆一 京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40127543)
|
研究分担者 |
川村 孝 京都大学, 保健管理センター, 教授 (10252230)
森崎 隆幸 国立循環器病研究センター, 研究所・バイオサイエンス部, 部長 (30174410)
佐藤 恵子 京都大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (10398456)
武藤 香織 東京大学, 医科学研究所, 准教授 (50345766)
|
キーワード | 倫理審査委員会 / 生命倫理 / 倫理ガバナンス / 研究倫理 / 先端医学 / 国家倫理委員会 |
研究概要 |
本研究の目的は、先端医学が社会で十分に理解され支持されて発展していくための生命倫理ガバナンスの構築を提言するもので、本年度はその初年度に当たるため、実態調査と研究会での検討を通じて、基礎的な情報の収集分析を中心とした。 まず、国内の状況を全体的に把握するために、年間を通じて京都大学、東京大学他いくつかの研究・医療機関での倫理審査・運営体制について、実情調査と検討を行った。そこでは、基礎及び臨床いずれの研究においても倫理審査に関する統一的な理解や実際の方法がほとんどないことがわかった。現行の諸倫理指針には、倫理審査の必要と委員会構成の一部について定めはあるが、必ずしも統一的でなく、実際の審査方法についての規定がない。そのため、各機関が独自に倫理審査体制を組んでいるに留まり、同時に診査にも機関ごとに手法が違い、濃淡がある。 次に欧米及びアジア近隣諸国の調査を実施した結果、各国とも、倫理審査については国が、法律や指針を策定した上で、一定の仕組みや基準を作り、便宜を提供するなどして統一的な審査体制と国際水準の診査の室の確保に努めていることが明らかになった。同時に国際的な傾向として、国家生命倫理委員会による生命倫理に関する考え方や基準の効果的な醸成が行われている。 またUNESCOやWHO、EUなどの国際機関も、国際的な生命倫理基準の策定とそれに準拠した倫理審査、倫理教育研究を提供して、国境を越えた先端医学の展開を倫理の面から支えようとしている。 これら内外の調査研究で得られた知見を用いて研究会と海外から研究者を招いた国際ワークショップで検討し、2年目以降の研究の方向と体制に反映した。研究成果は、研究代表者や分担者がそれぞれ機会を見つけて発表等を行っている。
|