• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

歯科医師-患者-歯科衛生士のリスクコミュニケーションに関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21390164
研究機関九州大学

研究代表者

信友 浩一  九州大学, 大学院・医学研究院, 共同研究員 (90037424)

研究分担者 萩原 明人  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (50291521)
濱嵜 朋子  九州女子大学, 家政学部, 准教授 (60316156)
キーワード患者 / 歯科 / リスク / コミュニケーション
研究概要

本研究は、歯科医療機関の患者、歯科医師、歯科衛生士を対象に、自記式質問票を用いて、3者間のコミュニケーションを評価するものである。特に、3者をセットにした3者コミュニケーションとして把握し、各2当事者間のコミュニケーション(「歯科医師-患者」「患者-歯科衛生士」「歯科医師-歯科衛生士」)の齟齬(例、歯科医師と歯科衛生士が患者に異なった説明や指示をする)や質が患者のコンプライアンス、治療に対する患者の満足度、受診行動に及ぼす影響を評価する。コミュニケーションの質は、萩原が提唱している方法である、患者と医療者に同じ選択肢を有する同一の質問(例、副作用に対する説明は十分ですか?)を発して回答を求め、両者の認識のズレで評価する。
平成23年度は、前年度までに終了した三当事者間のコミュニケーション(「歯科医師-患者」「患者-歯科衛生士」「歯科医師-歯科衛生士」)に関する調査をデータベース化し、データ解析を行った。歯科医師-患者-歯科衛生士のペアは413で、その内訳は179人に歯科医師に対し、1~5の患者と歯科衛生士のペアが割り振られている。3当事者の場合、歯科医師-患者、患者-歯科衛生士、歯科医師-歯科衛生士という3種類の2当事者間コミュニケーションが存する。歯科衛生士-患者および歯科医師-患者コミュニケーションは、歯科衛生士-歯科医師コミュニケーションとは直接的なかかわりを持たない。しかし、歯科医師-歯科衛生士コミュニケーションが他の2者間のコミュニケーションに影響する可能性が示唆された。これは本研究で最も特徴的な知見であり、今後のチーム医療のあり方を考えるうえで、理論的および実務的に重要な意味を持つと思われる。早急に知見を論文にまとめ発表する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Association between physician explanatory behaviors and substandard care in adjudicated cases in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Hagihara A, Hamasaki T, Abe T
    • 雑誌名

      International Journal of General Medicine

      巻: 4 ページ: 1-9

  • [雑誌論文] Applicability of a dentist's and a patient's perceptions of the dentist explanation to evaluating dentist-patient communication2011

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki T, Hagihara A
    • 雑誌名

      Community Dental Health

      巻: 28 ページ: 274-279

    • DOI

      27427910.1922/CDH_2589Hagihara06

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physicians' explanatory behavior and legal liability in decided medical malpractice litigation cases in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki T, Hagihara A
    • 雑誌名

      BMC Medical Ethics

      巻: 12.7

    • DOI

      http://www.biomedcentral.com/1472-6939/12/7

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi