• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

スタチン製剤による筋障害予防のためのスクリーニング法と遺伝子解析

研究課題

研究課題/領域番号 21390179
研究機関岐阜大学

研究代表者

清島 満  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10171315)

研究分担者 伊藤 弘康  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (80373075)
金森 寛充  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (20456502)
大澤 陽介  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (60447787)
斎藤 邦明  京都大学, 医学系研究科, 教授 (80262765)
キーワードスタチン製剤 / 筋障害 / 細胞内カルシウム / リアノジン受容体 / 遺伝子解析 / FACS
研究概要

スタチン製剤による骨格筋障害はよく知られており、自覚症状としては骨格筋の痛みや違和感があり、検査所見としては血清CKの上昇が認められることが多い。一方、ヒト末梢血単核細胞に悪性高熱症の責任遺伝子であるRyR1が発現していることを確認し、これにスタチン製剤を添加して細胞内カルシウム濃度の増加について検討した。その結果、Pravastatin以外の4種類のスタチン製剤では細胞内Ca^<2+>増加が認められ、その中でRosuvastatinが最もその効果が大きかった。次いで、スタチン系薬剤を服用して血中CKが増加しなかった群と増加した群についてRosuvastatinを添加して比較したところ、細胞内Ca^<2+>濃度は後者において著しく高値を示した(p<0.0001)。また服用していない健常者はCKの上昇しなかった群と細胞内Ca^<2+>濃度において有意差は認められなかった。さらにフィブラートの共添加の影響をみたが、変化は認められなかった。今後、各スタチン製剤の細胞内Ca^<2+>濃度増加度の基準値を設定するために、スタチン製剤服用中で副作用のない患者のリンパ球においての検討が必要である。
スタチン添加による細胞内Ca^<2+>増加はSERおよびミトコンドリア由来と考えられる。また、IP_3受容体の特異阻害剤であるXestospongin Cを加えて検討したが、このCa^<2+>放出がSERのIP_3受容体とRyRのいずれが原因かの判別をすることはできなかった。また、最も頻度の高いRyR mutationのgenotypeについてCK上昇の5症例で検討したが見出されなかった。今後、他のgenotypeについての検索が必要であると同時にさらなる症例の蓄積が必要である。
本研究における末梢血を用いた細胞内Ca^<2+>濃度測定はスタチン系薬剤による筋障害の予知に役立つものと考えられる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Comparison of chemiluminescence enzyme immunoassay (CLEIA) with ELISA for the determination of anti-cyclic citrullinated peptide antibodies.2010

    • 著者名/発表者名
      Tanaka R, et al 10名
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta 411

      ページ: 22-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Statin-induced Ca^<2+> release was increased in B lymphocytes in patients who showed elevated serum creatine kinase during statin treatment.2010

    • 著者名/発表者名
      Hattori T, et al 8名
    • 雑誌名

      J Atheroscler Thromb 16

      ページ: 870-877

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sonographic evaluation of the median nerve in diabetic patients : comparison with nerve conduction studies.2009

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, et al 9名
    • 雑誌名

      J Ultrasound Med 28

      ページ: 727-734

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional significance and morphological characterization of starvation induced autophagy in the adult heart.2009

    • 著者名/発表者名
      Kanamori H, et al 14名
    • 雑誌名

      Am J Pathol 174

      ページ: 1705-1714

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autophagy maintains cardiac function in the starved adult.2009

    • 著者名/発表者名
      Takemura G, et al 7名
    • 雑誌名

      Autophagy 5

      ページ: 1034-1036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血清中HDL-コレステロールおよびLDL-コレステロール測定の勧告法-実試料の測定値を評価するための二次基準法2009

    • 著者名/発表者名
      柏森裕三, ほか16名
    • 雑誌名

      臨床化学 38

      ページ: 308-331

    • 査読あり
  • [学会発表] 高脂血症治療剤による培養細胞に対するCa^<2+>放出効果の基礎的検討2010

    • 著者名/発表者名
      服部高幸, ほか7名
    • 学会等名
      第49回日本臨床検査医学会東海・北陸支部総会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2010-03-14

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi