• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

アスベスト曝露による悪性中皮腫発症の分子機構の解明とそれを標的とした予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21390192
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

曽和 義広  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70315935)

研究分担者 友杉 真野(堀中真野)  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80512037)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワード悪性中皮腫 / DNAメチル化 / HDAC阻害剤
研究概要

発癌のエピジェネティックな要因として遺伝子のメチル化による発現の抑制が知られており、悪性中皮腫においてはがん抑制機能を持つとされるマイクロRNAのmiR-34b/cのメチル化が生じていることが報告されている。DNAメチル化の解除には、DNAメチル化阻害剤とヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤の併用の有効性が示されていることから、悪性中皮腫細胞に対して、DNAメチル化阻害剤5-Aza-2’-deoxycytidineとHDAC阻害剤YM753の併用処理を実施した。
その結果、DNAメチル化阻害剤とHDAC阻害剤の併用により、悪性中皮腫細胞の増殖抑制とアポトーシスの増加、及びmiR-34b/cの発現増加が認められた。
これらの結果は、悪性中皮腫においては、miR-34b/cを含むアポトーシス誘導遺伝子がメチル化により抑制されており、そのメチル化を解除させることで細胞死を誘導する可能性を示唆する。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi