• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

環境ナノ粒子が高感受性呼吸器疾患に及ぼす悪影響

研究課題

研究課題/領域番号 21390197
研究機関北里大学

研究代表者

井上 健一郎  北里大学, 薬学部, 教授 (20373219)

研究分担者 柳澤 利枝  独立行政法人国立環境研究所, 環現健康研究領域, 主任研究員 (70391167)
キーワード環境保健
研究概要

大気浮遊粒子状物質の健康影響は疫学的にも実験的にも、炎症性呼吸器疾患を有する集団に発現しやすい(高感受性集団)。本研究では、環境ナノ粒子曝露がこれら高感受性呼吸器疾患(気管支喘息、肺気腫)に与える影響を、申請者の共同研究機関である国立環境研究所に設置されている「ナノ粒子リッチディーゼル排気(NR-DE)曝露チャンバー」及び同施設から捕集した「ディーゼルナノ粒子(NR-DEP)」を用いてin vivo、in vitroで実験的に検討し、そのメカニズムを解明することを目的とした。本年度の研究成果として、喘息に及ぼすNR-DE慢性曝露のin vivo影響に関する研究では、アレルギー性肺炎症は特に高濃度NR-DE群でコントロールエア群と比較して増強傾向を認めた(論文作成中)。一方、肺気腫に及ぼすナノ粒子の影響に関する研究では、粒径の異なるカーボンブラックナノ粒子(CBNP)を用いて、エラスターゼ誘発肺気腫へ及ぼす影響を検討したところ、14nmの大きさのCBNP(50μg)が同病態(好中球性気道炎症、肺における炎症性サイトカイン発現)を有意に増悪させた(Basic Clin Pharmacol Toxicol誌に掲載)。in vitro研究では、気道上皮細胞株およびマウスから分離した脾細胞にNR-DEPを曝露したところ、脾細胞表面上の抗原提示に関わる分子(CD86等)の発現と炎症性サイトカイン(IL-17)産生が概ね濃度依存的に増強することが明らかとなった(Immunopharmacol Immunotoxicol誌に掲載、論文作成中)。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of carbon black nanoparticles on elastase-induced emphysematous lung injury in mice2011

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, et al
    • 雑誌名

      Basic and Clinical Pharmacology and Toxicology

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro effects of nanoparticle-rich diesel exhaust particles on splenic mononuclear cells2011

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, et al
    • 雑誌名

      Immunopharmacology and Immunotoxicology

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comprehensive analysis of elastase-induced pulmonary emphysema in mice : effects of ambient existing particulate matters2010

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, et al
    • 雑誌名

      International Immunopharmacology

      巻: 10 ページ: 1380-9

    • 査読あり
  • [学会発表] ナノ粒子が呼吸器疾患に及ぼす増悪影響とその分子基盤2010

    • 著者名/発表者名
      井上健一郎
    • 学会等名
      第80回日本衛生学会学術総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市)
    • 年月日
      2010-05-10

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi