• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

飲・食・運動習慣と血管イベント・糖尿病との関連に関するコホート研究と血清疫学分析

研究課題

研究課題/領域番号 21390204
研究機関新潟大学

研究代表者

田邊 直仁  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40270938)

キーワードコホート研究 / 危険因子 / 心血管疾患 / 虚血性心疾患 / 脳卒中 / 糖尿病 / 死亡 / 罹患
研究概要

平成10年追跡開始から20年末までの死亡者821人について死亡をエンドポイントとした危険因子の分析を行った。性・年齢調整のコックス比例ハザード分析により、「非喫煙」と比較して、「禁煙」では1.62倍、「喫煙」では2.15倍、随時血糖は逆に10mg高値毎に死亡リスクが1.03倍有意に高い死亡リスクを示した。BMI低値および血清総コレステロール低値において死亡リスクが高かったが、因果の逆転の可能性がある。食習慣では野菜摂取「多い」が「普通」に比べて死亡リスクが0.86倍、牛乳は「週0本」と比べて「週7本以上」では0.83倍と死亡リスクが有意に低く、逆にみそ汁は「一日0~1杯」と比べて「3杯以上」では1.23倍、死亡リスクが有意に高かった。
罹患者の追跡では平成20年までに新たに虚血性心疾患、脳卒中、糖尿病、突然死の罹患が疑われた566人を把握し、コホート対象地区の一中核病院において230人の追跡調査を完了した。現在他の医療機関での調査を継続中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考]

    • URL

      http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~pub/cohort/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi