• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

サイトグロビンノックアウトマウスを用いた肝硬変・肝癌病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 21390232
研究機関大阪市立大学

研究代表者

河田 則文  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30271191)

研究分担者 森田 隆  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70150349)
田守 昭博  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (30291595)
榎本 大  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (20423874)
キーワードサイトグロビン / 肝硬変 / 肝癌 / 線維芽細胞 / 動物モデル
研究概要

我々は哺乳類第4番目のグロビンであるサイトグロビン(Cytoglobin,Cygb)の生体内機能を明らかにする目的でC57BL/6マウスの11番染色体上に存在するCygb遺伝子のExon1をネオマイシン耐性遺伝子で置換してCygb欠損マウス(Cygb^<-/->)を作出した(特許公開2010-051277)。ジエチルニトロサミン(diethylnitrosamine,DEN)25ppmを4~6ヶ月投与した肝臓の発癌実験において、野生型Cygb^<+/+>では20%のマウスに肝腫瘍が発生したのに対して、Cygb^<-/->マウスでは100%で肝腫瘍(肝癌や肝血管腫)または肺腫瘍(扁平上皮癌や腺癌)が生じていることを確認した。0.05ppmという低濃度でも同様の傾向であった。肝臓にはシリウスレッド染色でコラーゲンの沈着がCygb^<-/->マウスで強く生じていることが判った。また、α-fetoprotein,interleukin-1,transforming growth factor-βのmRNA発現、PCNAなど細胞増殖に関連する分子発現が亢進していた。また、一酸化窒素の中間代謝産物であるONOO-の過剰産生が生じていることが判明した。この様な現在までの知見から、Cygb欠損は臓器の酸化ストレス制御を破綻させ細胞の癌化に寄与する可能性を見出してきた。すなわちCygbが癌抑制遺伝子であることを提唱している(特願2010-052244)。Cygbに関しては世界中でも数カ所の施設しか解析していない蛋白質であり、また、Cygb^<-/->マウスの作出は現在までのところ申請者らのみが成功している。本研究は独創性が高く、当施設でのみ可能である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Promotion of liver and lung tumorigenesis in DEN-treated cytoglobin-deficient mice2011

    • 著者名/発表者名
      Thuy le TT, et al
    • 雑誌名

      American J Pathology

      巻: 179 ページ: 1050-1060

    • DOI

      DOI:10.1016/j.ajpath.2011.05.006

    • 査読あり
  • [学会発表] Promotion of liver and lung tumorgenesis in DEN-treated cytoglobin-deficient mice2011

    • 著者名/発表者名
      Le Thi Than Thuy
    • 学会等名
      ISHSR
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      2011-09-24
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.osaka-cu.ac.jp/syoukaki/hepatology/index.html

  • [産業財産権] サイトグロビン遺伝子ノックアウト非ヒト癌モデル動物2010

    • 発明者名
      河田則文
    • 権利者名
      河田則文
    • 産業財産権番号
      特願2010-052244
    • 出願年月日
      2010-03-09

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi