• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

循環器疾患への時間治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21390244
研究機関長崎大学

研究代表者

前村 浩二  長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (90282649)

研究分担者 池田 聡司  長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (10336159)
キーワード循環器疾患 / 時間医学 / 血管内皮機能 / 時間薬理学 / メラトニン
研究概要

動物実験では高血圧、脳卒中自然発症ラットにACE阻害薬を投与した場合、投与量は同じでも投与時間が予後に大きく影響することが知られているが、臨床的に投薬時間の予後への影響を検討した報告はない。そこで本研究では、降圧薬の投与時間が24時間の降圧効果、腎機能、また副作用の発生に影響するかを検証している。さらにメラトニンが概日リズムを変化させることにより、血圧日内変動、血管機能、自律神経機能の概日リズムに影響を与えるかを検証し、体内時計の位相のずれを修正する薬剤になり得るかを検討している。昨年度は、まず血管内皮機能が概日リズムの指標に成りうるかを検討し、反応性充血の際の指尖容積脈波の変化を指標としたEndo-PATによって計測された血管内皮機能が概日リズムを呈し、メラトニンの投与や、降圧薬の投与時間による影響を検証する指標となることを確認した。本年度はメラトニン受容体のアゴニスト、ラメルテオン投与により昼夜逆転している入院患者の活動度の日内変動が変化するか、血管内皮機能の日内変動が変化するかの検討を行った。また基礎実験では培養血管内皮細胞にメラトニを投与すると種々の刺激による酸化ストレスが抑制され、NO産生が維持されることが示され、メラトニンに血管内皮改善作用があることが示された。これらより血管内皮機能の日内変動にメラトニンが関与していることを示唆するとともに、メラトニン投与による生活習慣病改善の可能性も示された。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ezetimibe and vascular endothelial function2011

    • 著者名/発表者名
      Ikeda S, Maemura K.
    • 雑誌名

      Curr Vasc Pharmacol

      巻: 9 ページ: 87-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生体リズムの乱れを調整する3要素(光、食事、メラトニン)2011

    • 著者名/発表者名
      前村浩二
    • 雑誌名

      心臓

      巻: 43(2) ページ: 154-158

  • [雑誌論文] 概日リズムを考慮した生活習慣病の診療2011

    • 著者名/発表者名
      前村浩二
    • 雑誌名

      呼吸と循環

      巻: 59 ページ: 223

  • [雑誌論文] Increased Akt-mTOR Signaling in Lung Epithelium Is Associated with Respiratory Distress Syndrome in Mice2011

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, H., Shiojima, I., Oka, T.Yoshida, M., Maemura, K.Walsh, K., Igarashi, T., Komuro, I.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol

      巻: 31 ページ: 1054-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cardiovascular disease, chronopharmacotherapy, and the molecular clock2010

    • 著者名/発表者名
      Takeda N, Maemura K.
    • 雑誌名

      Adv Drug Deliv Rev

      巻: 62 ページ: 956-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A critical role of sympathetic nerve regulation for the treatment of impaired daily rhythm in hypertensive Dahl rats2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, J., Ogawa, M., Tamura, N., Maejima, Y., Takayama, K.Maemura, K., Honda, K., Hirata, Y., Nagai, R., Isobe, M.
    • 雑誌名

      Hypertens Res

      巻: 33 ページ: 1060-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circadian clock and vascular disease2010

    • 著者名/発表者名
      Takeda, N., Maemura, K.
    • 雑誌名

      Hypertens Res

      巻: 33 ページ: 645-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fatty liver incidence and predictive variables2010

    • 著者名/発表者名
      Tsuneto, A., Hida, A., Sera, N.Imaizumi, M., Ichimaru, S., Nakashima, E., Seto, S.Maemura, K., Akahoshi, M.
    • 雑誌名

      Hypertens Res

      巻: 33 ページ: 638-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 循環器領域における時間生物学2010

    • 著者名/発表者名
      前村浩二
    • 雑誌名

      Jpn J Electrocardiology

      巻: 40 ページ: 43-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生体リズム研究の最近の進歩:心血管系を調節する時計機構 時計機構に連関するHIF遺伝子の役割2010

    • 著者名/発表者名
      武田憲彦、前村浩二
    • 雑誌名

      日本抗加齢医学会雑誌アンチ・エイジング医学

      巻: 68 ページ: 482-8

  • [雑誌論文] アンチエイジングのバイオロジー 老化と時計遺伝子2010

    • 著者名/発表者名
      武田憲彦、前村浩二
    • 雑誌名

      循環器内科

      巻: 6 ページ: 84-8

  • [学会発表] The Role of Biological Clock in Cardiovascular Diseases2010

    • 著者名/発表者名
      Koji Maemura
    • 学会等名
      第18回 日本血管生物医学会学術大会
    • 発表場所
      梅田スカイビル(大阪府)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-01
  • [学会発表] 循環器診療におけるバイオマーカーの使い方2010

    • 著者名/発表者名
      前村浩二
    • 学会等名
      第397回長崎医学会例会
    • 発表場所
      長崎インターナショナルホテル(長崎県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-28
  • [学会発表] 生体リズムと時間医学2010

    • 著者名/発表者名
      前村浩二
    • 学会等名
      第14回日本適応医学会学術集会
    • 発表場所
      日本学術総合センター(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-03
  • [学会発表] The Role of long Pentraxin3 in Cardiovascular Diseases2010

    • 著者名/発表者名
      Koji Maemura
    • 学会等名
      XX World Congress ISHR
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府)(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-14
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/junkanki/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi