• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

自律神経による心機能制御の分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 21390246
研究機関横浜市立大学

研究代表者

石川 義弘  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (40305470)

研究分担者 佐藤 元彦  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (40292122)
キーワード自律神経 / 心機能 / cAMP / カテコラミン / 分子
研究概要

心臓におけるcAMPシグナルの変化が、心機能にどのような影響を及ぼすのかを、心臓に特異的に発現する5型アデニル酸シクラーゼの観点から検討した。心臓型アデニル酸シクラーゼは自律神経刺激によって酵素活性を上昇させ、cAMPを産生して心機能を制御するからである。我々は、当初の計画に沿って、アデニル酸シクラーゼ過大発現モデルにおける変化を検討した。5型ノックアウト動物において各種ストレス負荷に対して心筋保護作用があり、交感神経制御が低下するのなら、過大発現ではその反対が推測された。5型過大発現モデルでは、心機能の亢進が見られるとともに、カテコラミン刺激によって心筋アポップトーシスの亢進が観察され、当初の仮説である5型サブタイプの心機能制御における重要性が確認された。さらに重力刺激を変化させた場合に自律神経刺激の変化によって、心拍数変動に変化がおこることが知られているが、これまでの実績において、5型サブタイプノックァウトにおいては、心拍数変動から推測した自律神経制御機構の低下が見られ、逆に過大発現モデルにおいては制御機構の亢進が見られた。そこで遺伝子レベルでの制御メカニズムを、薬理学的に再現することが可能かを検討した。心拍数変動解析をおこない、5型選択的刺激剤を投与すると、自律神経変動を起すような状況下において、制御機構の亢進が見られることが判った。このことはサブタイプを標的とした自律神経制御が薬理学的に可能であることを示唆する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A case of giant coronary aneurysm and literature review2009

    • 著者名/発表者名
      Ebina T, et al
    • 雑誌名

      J.Cardiol. 53

      ページ: 293-300

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sarcalumenin is essential for maintaing cardiac function during endurance exercise training2009

    • 著者名/発表者名
      Jiao Q, et al
    • 雑誌名

      Am.J.Physiol.Heart Circ.Physiol. 297

      ページ: H576-582

    • 査読あり
  • [雑誌論文] T-type Ca2+ channels promote oxygenation-induced closure of the rat ductus arteriosus not only by vasoconstriction but also by neointima formation2009

    • 著者名/発表者名
      Akaike T, et al
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 284

      ページ: 24025-24034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epac Increases Melanoma cell migration by Heparan Sulfate-Related Mechanism2009

    • 著者名/発表者名
      Baljinnyam E, et al
    • 雑誌名

      Am.J.Physiol.Cell Physiol. 297

      ページ: C802-813

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An involvement of activator of G protein signaling 8 on hypoxia-induced apoptosis of cardiomuyocytes and its interaction with connexin 432009

    • 著者名/発表者名
      Sato M, et al
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 284

      ページ: 31431-31440

    • 査読あり
  • [学会発表] Roles of Ischemia-inducible G-protein Activator in Hypoxia-Induced Apoptosis of Cardiomyocytes and its Regulation of Connexin 432009

    • 著者名/発表者名
      Sato M, et al
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions
    • 発表場所
      Orlando
    • 年月日
      2009-11-18
  • [学会発表] Epac1 Protects Heart From Lipopolysaccharide-induced Cardiac Dysfunction By Inhibiting The Toll-like Receptor 4 Signaling Pathway2009

    • 著者名/発表者名
      Okumura S, et al
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions
    • 発表場所
      Orlando
    • 年月日
      2009-11-17
  • [学会発表] Adenylyl Cyclase Type 2 and 6 Differentially Promote Vascular Tone and Remodeling in Ductus Arteriosus2009

    • 著者名/発表者名
      Katayama A, et al
    • 学会等名
      36th International Congress of Physiological Sciences
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2009-07-31
  • [学会発表] Requirement of Receptor-Independent G-Protein Activator, Activator of G-Protein Signaling 8 for Hypoxia-Induced Apoptosis of Cardiomyocytes2009

    • 著者名/発表者名
      Sato M, et al.
    • 学会等名
      36th International Congress of Physiological Sciences
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2009-07-28
  • [学会発表] Alterations of cardiac connexin 43 under hypoxic stress : roles of Activator of G protein Signaling 8 and Gbetagamma2009

    • 著者名/発表者名
      Jiao Q, et al
    • 学会等名
      36th International Congress of Physiological Sciences
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2009-07-28
  • [備考]

    • URL

      http:www-user.yokohama-cu.ac.jp/~seiri/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi