研究課題/領域番号 |
21390247
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
苅尾 七臣 自治医科大学, 医学部, 教授 (60285773)
|
研究分担者 |
星出 聡 自治医科大学, 医学部, 准教授 (90326851)
新保 昌久 自治医科大学, 医学部, 准教授 (70406049)
江口 和男 自治医科大学, 医学部, 講師 (80364503)
甲谷 友幸 自治医科大学, 医学部, 助教 (00458291)
石川 鎮清 自治医科大学, 医学部, 教授 (70306140)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | トリガー血圧計 / 家庭血圧計 / 睡眠時無呼吸症候群 / 夜間低酸素 / 夜間高血圧 |
研究概要 |
1.トリガー血圧計の開発、臨床研究の実施 昨年度までに、夜間低酸素をトリガーに睡眠時無呼吸に伴う甚大な血圧サージを計測し、計測データは3G携帯電話回線を介して自動的にサーバに転送され、インターネット回線を通じて測定結果を容易に把握・分析できる“IT夜間家庭血圧モニタリングシステム(ISP)”の構築を完了した。また、このISPを用い、多施設共同研究である“治療抵抗性高血圧・循環器疾患における睡眠血圧と呼吸障害の頻度と予後に関する研究(SPREAD研究)”を開始した。本年度は、SPREAD研究会を2度開催し、新規研究施設に本研究の参加案内を行なうとともに、実際の症例紹介や気づき点、課題をディスカッションする場を設け、研究参画施設の拡大および被験者登録を進めた。2014年3月時点では、本学を含め14施設でシステムが稼動状態であり、累計520症例の登録を完了した。また、昨年度開発した、低心拍数をトリガーに夜間基底血圧を検出するアルゴリズムをISPに搭載し、実データによる性能検証を開始した。夜間睡眠中の最低心拍数付近でトリガーが起動することが確認され、従来の定時測定による夜間血圧計測では捉えられない夜間基底血圧を検出できる可能性を見出している。 2.夜間高血圧の治療法に関する研究 昨年度実施した、睡眠時無呼吸症候群を有し夜間高血圧を呈する患者に対するβ遮断薬とカルシウム拮抗薬との効果の比較試験では、就寝前の両薬剤投与により、夜間の血圧平均値のみならず無呼吸に伴う血圧サージが有意に低下することを確認し、特に、β遮断薬では有意差はないもののカルシウム拮抗薬に対してサージ抑制効果が大きいことを見出した。この解析結果を基に、本年度はその論文化を行った。結果、Journal of Clinical Hypertension誌にアクセプトされ、まもなく雑誌掲載予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|