1.高感度血中及び組織中アデノシン測定法の確立 昨年度に行った精製アデノシンの質量分析計による測定系確立に引き続き、本年度は血中でのアデノシンの正確な測定系確立を行った。血中では極端に早いアデノシンの分解抑制効率化のため、種々の採血後処理法の改善をおこなった。結果、血中に混入させたアデノシンの正確な検量線を引くことができ、血中アデノシン濃度の測定系が確立された。来年はさらに蛋白除去系の改良と感度のより高い質量分析計を使用することによりさらに高感度化・実用化を目指す。 2.アデノシン関連遺伝子群の発現解析・遺伝子多型の検討 正常人、あるいは心疾患患者にインフォームドコンセントを行ったうえ、ヒト心筋組織サンプルおよび血液サンプルを収集し、アデノシン代謝関連遺伝子群の発現解析および遺伝子多型解析を行った。11例の重症心不全患者の遺伝子発現解析により、6種のアデノシン代謝酵素のうち3種の発現上昇、2種の発現低下を認めた。来年度はこれらの酵素群の多型解析を心不全症例においておこない、疾患と有意に相関する多型の同定を行う。発現解析と合わせて、アデノシン代謝酵素と心不全の相関を解析する。 3.各種実験モデルおよびヒトにおける血中におけるアデノシンレベルの測定 本年度はアデノシンを含めたプリン体代謝に関係する酵素群の解析を行い、その心不全における役割を明らかにした(Sasaki et al.Circulation)。また同様な成犬を利用したさまざまな心筋虚血実験の血液サンプルをアデノシン測定用に採取した。さらにコフォートスタディをすすめる集落からアデノシン測定に関する同意、倫理委員会の承認を得て採血を行った。アデノシン濃度測定の高感度化の確立後、これらの血中アデノシン濃度の測定を行い、心疾患との病態関連、健常人での血中動態変化の検討を行う。
|