• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

Class 1B PI3キナーゼ活性抑制による肥満糖尿病の新規治療法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21390278
研究機関東京大学

研究代表者

植木 浩二郎  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (00396714)

キーワードメタボリックシンドローム
研究概要

本研究では、好中球などの遊走を制御することが明らかにされたClass 1B PI3キナーゼ(PI3Kγ)の機能抑制による肥満糖尿病の画期的治療法の開発を目指しているが、まず21年度では、
(1)PI3Kγ KOマウスを通常食または高脂肪食で飼育した際の糖脂質代謝・インスリン感受性・脂肪組織へのマクロファージ浸潤・悪玉アディポカインの変化、等を検討した。
結果として、高脂肪食飼育の場合でのみ、脂肪重量などに有意な差はなかったものの、PI3Kγ KOマウスにおいて有意な血糖値の低下、インスリン感受性の亢進、脂肪組織における炎症性マクロファージ数の低下、悪玉アディポカインの低下が認められた。また、肝臓において、著しい脂肪肝の改善も認められた。
(2)同様に、PI3Kγ KOマウスを肥満糖尿病モデルマウスであるob/obマウスとの交配し、ob/obマウスにおけるPI3Kγ欠損による糖脂質代謝やインスリン感受性、脂肪組織へのマクロファージ浸潤・悪玉アディポカインへの影響を検討した。
結果として、高脂肪食負荷モデルと同様に、体重変化は全くなかったものの、PI3Kγ KOマウスにおいて有意な血糖値の低下、インスリン感受性の亢進、脂肪組織における炎症性マクロファージ数の低下、悪玉アディポカインの低下が認められた。
以上のことから、PI3Kγは肥満状態において脂肪組織へのマクロファージの浸潤を調節している鍵分子であり、その抑制により肥満糖尿病が改善する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Class 1B PI3キナーゼ制御による肥満糖尿病治療の可能性の検討割2009

    • 著者名/発表者名
      植木浩二郎、小林直樹、門脇孝
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会シンポジウム(招待)
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2009-10-21
  • [学会発表] Class 1B PI3キナーゼ制御による肥満糖尿病治療の可能性の検討割2009

    • 著者名/発表者名
      植木浩二郎、小林直樹、門脇孝
    • 学会等名
      第30回日本肥満学会シンポジウム(招待)
    • 発表場所
      浜松市
    • 年月日
      2009-10-09
  • [学会発表] Class 1B PI3キナーゼ制御による肥満糖尿病治療の可能性の検討割2009

    • 著者名/発表者名
      植木浩二郎、小林直樹、門脇孝
    • 学会等名
      第52回日本糖尿病学会年次学術集会シンポジウム(招待)
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2009-05-22
  • [学会発表] 肥満糖尿病におけるClass IB PI3キナーゼの役割2009

    • 著者名/発表者名
      植木浩二郎、小林直樹、門脇孝
    • 学会等名
      第82回日本内分泌学会学術総会シンポジウム(公募)
    • 発表場所
      前橋市
    • 年月日
      2009-04-23

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi