• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

摂食調節ペプチド・グレリンによる自律神経のホメオスターシス制御

研究課題

研究課題/領域番号 21390287
研究機関久留米大学

研究代表者

児島 将康  久留米大学, 分子生命科学研究所, 教授 (20202062)

キーワードグレリン / ノックアウトマウス / 日内冬眠 / 体温調節 / 褐色脂肪組織
研究概要

グレリンは胃から分泌される摂食亢進ホルモンで、これまでのわれわれの研究から自律神経の恒常性維持に必要なホルモンであることが明らかになった。グレリンの欠損マウスでは血圧・心拍数の日内リズムが消失し、またベースの値が不安定になっている。また消化管の運動機能も低下しており、消化物の腸管内輸送に障害を受けている。さらに体温調節機構にも異常が見られ、体温の日内リズムの消失やベース値の不安定さ、そして高温環境下での死亡率の高さなどが認められる。
本年度は、摂食と体温調節に関わるグレリンの重要な働きを見出した。
マウスは絶食状態に24時間以上置くと、体温が大きく低下し活動が抑制される。この状態はトーパー(Torpor)と呼ばれ、日内冬眠と訳されるように、小動物に見られる冬眠様の現象である。ところがグレリン欠損マウスにおいては、このトーパーが認められない。グレリン欠損マウスを絶食状態に置いても、体温の著しい低下は見られず、活動量も通常と変わりはない。摂食を再開すると、グレリン欠損マウスも野生型マウスも、すみやかに元の体温状態に戻る。
このようにグレリンは、食物が得られない絶食状態において、おそらくは体温を低下させ、代謝状態を抑制することで、エネルギー消費を抑え、生存をはかるために必要なホルモンなのだろうと考えられる。このトーパーのメカニズムは不明だが、次年度にはグレリン欠損マウスと野生型マウスとの比較によって明らかにしていきたいと考えている。
その他に、グレリンが褐色脂肪組織に作用して、熱産生に関与する蛋白質、転写因子、転写調節因子の発現を抑制することによって、体温低下につながることを見出した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Continuous antagonism of the ghrelin receptor results in early ind action of salt-sensitive hypertension.2010

    • 著者名/発表者名
      T.Sato, Y.Nakashima, Y.Nakamura, T.Ida, M.Kojima.
    • 雑誌名

      J Mol Neurosci.

      巻: 43 ページ: 193-199

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamics of placental ghrelin production and its receptor expression in a Dahl salt-sensitive rat model of intrauterine growth restriction.2010

    • 著者名/発表者名
      A.Nonoshita, Y.Nishi, S.Takushima, M.Oshima, H.Hosoda, K.Kangawa, Kojima M, H.Mifune, E.Tanaka, D.Hori, T.Kamura.
    • 雑誌名

      Placenta

      巻: 31 ページ: 358-364

    • 査読あり
  • [雑誌論文] From Gene to Physiological Function.2010

    • 著者名/発表者名
      M.Kojima, K.Kangawa.
    • 雑誌名

      Results Probl Cell Differ.

      巻: 50 ページ: 185-205

    • 査読あり
  • [学会発表] グレリンと体温調節2010

    • 著者名/発表者名
      児島将康
    • 学会等名
      第63回日本薬理学会西南部会「新薬理学セミナー」
    • 発表場所
      鹿児島県、鹿児島市、鹿児島大学
    • 年月日
      2010-11-25
  • [学会発表] グレリンと体温調節・肥満2010

    • 著者名/発表者名
      児島将康
    • 学会等名
      第31回日本肥満学会
    • 発表場所
      群馬県、前橋市、前橋テルサ
    • 年月日
      2010-10-01
  • [学会発表] Ten years after the discovery of ghrelin : novel functions and processing2010

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Kojima
    • 学会等名
      18th International Symposium of Regulatory Peptides
    • 発表場所
      elfast, Ireland, Europa Hotel Conference Center
    • 年月日
      2010-09-08
  • [学会発表] 成長ホルモン分泌と食欲を刺激するホルモン"グレリン"の多彩な生理作用2010

    • 著者名/発表者名
      児島将康
    • 学会等名
      第52回日本小児神経科学会総会
    • 発表場所
      福岡県、福岡市、福岡国際会議場
    • 年月日
      2010-05-20

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi