• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

生体の恒常性維持に重要なプロテインC凝固制御系因子の分子細胞医学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21390292
研究機関三重大学

研究代表者

鈴木 宏治  三重大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70077808)

キーワードProtein C / 血液凝固反応 / 血管内皮細胞 / 組織因子 / ギャップ結合 / コネキシン / 炎症 / 血小板
研究概要

【1】Protein C変異体(PC-Tottori)の機能解析:活性化PC(APC)は第Va因子、第VIIIa因子を分解し、血液凝固反応を制御する。本研究では、Lys192残基が欠損したPC-Tottoriの機能異常の分子機構について検討した。その結果、APC-Tottoriのアミド分解活性とPS非存在下での第Va因子分解活性は野生型APCと同程度あったが、PS存在下での抗凝固活性は低下していた。また、APC-TottoriはPSに対する結合能が有意に低下しおり、APC分子上のLys192残基は、PSとの結合に重要であることが明らかになった。
【2】ギャップ結合(GJ)が血管内皮細胞の組織因子(TF)の発現に及ぼす影響の解析:GJを介した細胞間相互作用は、生体の恒常性維持に重要と考えられている。本研究では、血管内皮細胞における炎症刺激によるGJ構成蛋白質コネキシン(Cx)分子の発現量変化、TF発現に及ぼすCx分子の影響を解析した。その結果、腫瘍壊死因子(TNF-α)刺激によってCx32の発現量が減少すること、TNF-α誘導性のTF発現は、抗Cx32抗体処理によって促進され、抗Cx43抗体処理によって抑制された。以上の結果から、血管内皮細胞のTF発現をCx32が抑制し、Cx43が亢進することが明らかになった。
【3】Cx分子が血小板の活性化に及ぼす影響の解析:血小板は創傷治癒における生理的な血栓形成に重要である。本研究では、血小板の活性化の新規分子機構を明らかにするため、血小板におけるCx分子の発現と血小板活性化に及ぼすCx分子の影響を検討した。その結果、血小板にはCx32とCx43が発現し、GJ阻害剤は血小板の活性化を抑制することが認められ、Cx分子が血小板の活性化に影響を与えていることが明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件)

  • [雑誌論文] Hepatocyte growth factor activator (HGFA) : Its regulation by protein C inhibitor2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K
    • 雑誌名

      FEBS J. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The cytoprotective effects of addition of activated protein C into preservation solution on small-for-size grafts in rats2010

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama N, Isaji S, Hamada T, Kishiwada M, Ohsawa I, Usui M, Sakurai H, Tabata M, Hayashi T, Suzuki K
    • 雑誌名

      Liver Transpl. 16

      ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cut-off values of D-dimer and soluble fibrin for prediction of deep vein thrombosis after orthopaedic surgery2009

    • 著者名/発表者名
      Sudo A, Wada H, Nobori T, Yamada N, Ito M, Niimi R, Hasegawa M, Suzuki K, Uchida A.
    • 雑誌名

      Int J Hematol. 89

      ページ: 572-576

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of LOX-1 in monocyte adhesion-triggered redox, Akt/eNOS and Ca^<2+> signaling pathways in endothelial cells2009

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto N, Ishibashi T, Sugimoto K, Sawamura T, Sakamoto T, Inoue N, Saitoh SI, Kamioka M, Uekita H, Ohkawara H, Suzuki K, Teramoto T, Maruyama Y, Takeishi Y.
    • 雑誌名

      J Cell Physiol. 220

      ページ: 706-715

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Connexin32 is expressed in vascular endothelial cells and participates in gap junctional intercellular communication2009

    • 著者名/発表者名
      Okamoto T, Akiyama M, Takeda M, Gabazza EC, Hayashi T, Suzuki K.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 382

      ページ: 264-268

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activated protein C prevents hepatic ischaemia reperfusion injury in rats2009

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama N, Isaji S, Hamada T, Kishiwada M, Ohsawa I, Usui M, Sakurai H, Tabata M, Suzuki K, Uemoto S.
    • 雑誌名

      Liver Int 29

      ページ: 299-307

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi