抗結核脂質ワクチン候補として絞り込んだグルコースモノミコール酸および関連したミコール酸糖脂質について、モルモットおよびアカゲザルを用いた研究を展開した。グルコースモノミコール酸を多量に産生するBCG株を準備し、それをモルモットに投与したのち、モルモット皮膚にグルコースモノミコール酸を含有したリポソームを接種したところ、典型的な遅延型アレルギー応答が誘起された。この応答は、抗CD1抗体により完全に阻害されたことから、CD1分子を介した応答であると考えられた。他のミコール酸糖脂質に対する応答と異なり、この応答はインターロイキン5やインターロイキン10の顕著な産生を欠如しており、極めてTH1サイトカイン産生にシフトした応答であった。次いで、ヒトへの応用を視野に、グルコースモノミコール酸高産生BCGをアカゲザルに接種し、末梢血における特異的T細胞の出現を、インターフェロンガンマエリスポットアッセイを用いて検証したところ、複数の個体において特異的応答を認めた。しかし精製グルコースモノミコール酸を投与した個体では応答を認めなかった。一方、接種局所ならびに全身的に顕著な副作用を認めることはなかった。以上の研究から、複数の動物種においてグルコースモノミコール酸に対するTH1サイトカイン産生を主体としたT細胞応答を誘起できることが確認された。今後、高度な特異的免疫応答を誘起できる適切なアジュバントの開発が急務と考えられた。
|