研究課題/領域番号 |
21390307
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 新潟医療福祉大学 (2011) 新潟大学 (2009-2010) |
研究代表者 |
西村 宏子 新潟医療福祉大学, 医療情報管理科, 特任教授 (90463976)
|
研究分担者 |
池住 洋平 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (70361897)
河内 裕 新潟大学, 医歯学系, 教授 (60242400)
唐澤 環 新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (30447601)
山本 格 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30092737)
山口 賢一 新潟大学, 医歯学系, 講師 (50108023)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
キーワード | Fetal programming / ポドサイトスリット膜 / 腎糸球体障害 / 巣状系球体硬化症 / ニホンウズラ / 低出生体重児 / 子宮内発育阻害 / 高血圧 |
研究概要 |
胎生期に異常な胎内環境に曝されると、胎児は形質変化をプログラムする。我々は、日本ウズラで胎生期の栄養障害が、成熟後の糸球体硬化の原因となるか検討した。栄養低下のウズラでは、孵化時の体重や孵化率が低下し腎糸球体が小さく、成熟後の糸球体数が低かった。さらにメサンギウムが拡大し、糸球体構築の異常と糸球体硬化症への移行をしめした。生後血漿グルココルチコイドが高く、糸球体の細胞死が高かった。我々は、低出生体重児と小児腎疾患の相関を1993~2009年に腎生検を行った207例を用い検討した。小児で腎糸球体硬化症と診断された症例の33%が低出生体重児であり、硬化糸球体数は正常出生体重児の腎糸球体硬化症より多く、糸球体上皮細胞数の高度の減少が見られた。動物実験の結果は臨床所見を支持する。
|