• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

神経発達におけるセプチンの機能と自閉症・広汎性発達害との関連性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21390318
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

研究代表者

永田 浩一  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 神経制御学部, 部長 (50252143)

キーワードセプチン / 発達障害 / 蛋白質 / シグナル伝達 / 神経細胞
研究概要

Sept14はSeptinと呼ばれる細胞骨格関連蛋白質ファミリーのメンバーで、神経組織に大量に存在する。発生過程の大脳皮質の形成過程において必須の役割を果たすことから、小児知的障害・発達障害との関連性が示唆される。実際、胎生期マウスの脳室帯細胞でのSept14やSept4の発現抑制を行うと、皮質錐体神経細胞の移動異常が生じた。その結果、Sept14発現抑制細胞が局在の異常、さらに神経細胞の形態的な異常も観察された。一方、神経幹細胞の分化過程はSept14の発現抑制による影響を受けなかった。さらに、Sept14とSept4の機能を分子レベルで解明するために結合蛋白質の探索を行い、アクチン細胞骨格を制御する蛋白質であるdrebrinとcofilinを見出した。胎児期のマウス脳でderebrinを発現抑制すると、Sept14やSept4の発現抑制の場合と非常に良く似た表現型が観察され、神経細胞の移動と形態の異常が観祭された。
Sept8は、ラット脳の発達に伴って増加し、成熟マウスでは神経シナプスに存在するSeptinである。Sept8の異常も知的障害や発達障害と関連する可能性がある。そこで、Sept8の神経における生理機能を個体レベルで明らかにすることを目指し、Sept8のノックアウトマウスの作成を行い、これまでにfloxedマウスの作成を完了した。現在、神経組織特異的なコンディショナル・ノックアウトマウスを作成中である。他のセプチンSept9の神経組織特異的なコンディショナル・ノックアウトマウスも作成中であり、順調な経過を辿っている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] TDP-43 depletion induces neuronal cell damage through dysregulation of Rho family GTPases.2009

    • 著者名/発表者名
      Iguchi Y, Katsuno M, et al.
    • 雑誌名

      J Biol.Chem.

      巻: 284 ページ: 1324-1334

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Septin 11 is present in gabaergic synapses and plays a functional role in the cytoarchitecture of neurons and gabaergic synaptic connectivity.2009

    • 著者名/発表者名
      Li X, Serwanski DR, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem.

      巻: 284 ページ: 22059-22066

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction of a multi-domain adaptor protein, vinexin, with a Rho-effector, Rhotekin2009

    • 著者名/発表者名
      K Nagata, H Ito, et al.
    • 雑誌名

      Med.Mol.Morphol.

      巻: 42 ページ: 9-15

    • 査読あり
  • [学会発表] Possible roles of Sept14 and Sept4 in neural cell polarization during brain development2010

    • 著者名/発表者名
      Koh-ichi Nagata
    • 学会等名
      The spring Janelia Farm conference "Structure and Function of Septins"
    • 発表場所
      Washigton DC, USA
    • 年月日
      2010-03-24

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi