研究課題
1)先天性骨髄不全症候群(CBMFS)患者体細胞由来iPS細胞の樹立東京大学医科学研究所・倫理審査委員会の承認を得た後、CBMFSに属するFanconi貧血及びKostmann症候群患者から文書による同意を得て、患者体細胞を採取し、現在採取された患者体細胞からiPS細胞の樹立を試みている。2)Down症候群患者体細胞由来iPS細胞を用いたDown症候群患者における造血障害の病因・病態の解析Down症候群患者における新生児期の一過性異常造血(TAM)や急性巨核球性白血病(AMKL)などの造血障害の発症の病因・病態を明らかにすることを目的として、Down症候群患者体細胞由来iPS細胞から血液/造血細胞への分化誘導し、その分化過程を解析した。Down症候群患者体細胞由来iPS細胞及び健常人体細胞由来iPS細胞を、マウス胎仔組織由来ストローマ細胞と10~14日間共培養した後、血液細胞コロニー法やフローサイトメトリーを用いて、その造血/血液細胞への分化能を比較検討した。その結果、Down症候群患者体細胞由来iPS細胞からの分化誘導系においては、健常人体細胞由来iPS細胞からの分化誘導系と比較べて、全ての血球系において造血が亢進していることが明らかとなった。また、Down症候群患者体細胞由来iPS細胞では、健常人体細胞由来iPS細胞と比較して、造血/血液細胞への分化過程で内因性のc-Mycの発現が亢進していた。
すべて 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (24件) 図書 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)
Dev Biol. (in press.)
Biochem Biophys Res Commun (in press.)
J Pediatr Biochem (in press)
iPS細胞からの血小板への分化誘導と新しい輸血システムの開発【実験医学増刊 再生医療の最前線2010「第3章 幹細胞の分化誘導と臨床応用」】(羊土社)
ページ: 217-222
Stem Cell Rev & Rep. 5
ページ: 175-180
人工血液 17
ページ: 29-36
臨床検査 6
ページ: 737-743
Blood 113
ページ: 1250-1256
PLosONE 4
ページ: e4820
Stem Cells 27
ページ: 1120-1129
Blood 114
ページ: 1764-1767
Nature Medicine 15
ページ: 914-920
Journal of Biological Chemistry 120
ページ: 31463-31472
Journal of Clinical Investigation 120
ページ: 179-190
小児がん.がん患者の心に寄り添うためのサイコオンコロジーの基礎と実践. 大木桃代編(真興交易医書出版部)
ページ: 43-47
ES・iPS細胞の有用性に着目した血小板輸血法の開発-献血のいらない血小板製剤への挑戦(医学のあゆみ)
ページ: 495-496
ES細胞およびiPS細胞からの血小板産生【出血性疾患:診断と治療の進歩】(日本内科学会雑誌)
ページ: 119-126
ES細胞由来血小板【治療学「再生医療の細胞ソース3」】(ライフサイエンス社)
ページ: 609-614
ES細胞・iPS細胞からの血液細胞の分化誘導-献血に頼らない血小板輸血の実現-【幹細胞の分化誘導と応用「第4編 幹細胞の分化誘導と移植技術」】(NTS社)
ページ: 159-167
iPS細胞からの血小板産生技術とその方向性【血液フロンティア「再生医療の現状と進歩」】(医薬ジャーナル社)
ページ: 1693-1699
iPS細胞からの血小板産生【別冊新しい診断と治療のABC「血小板減少症・増加症」】(最新医学社)
ページ: 182-189
http://stemcell-u-tokyo.org/scp/