• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

乾癬表皮における細胞内情報伝達機構を介する増殖と分化制御の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21390323
研究機関旭川医科大学

研究代表者

飯塚 一  旭川医科大学, 医学部, 教授 (90113513)

研究分担者 山本 明美  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (30241441)
高橋 英俊  旭川医科大学, 医学部, 講師 (00216748)
本間 大  旭川医科大学, 医学部, 講師 (50344578)
キーワード乾癬 / 表皮細胞 / 細胞内情報伝達 / MAP kinase / STAT3 / Raf / podoplanin / corneodesosin
研究概要

本研究は、乾癬表皮細胞に内在する情報伝達機構の異常と、それに付随する乾癬表皮の表現型との関連の解明を目的としている。
1.表皮細胞における95kD B-Rafのノックダウンによる表皮細胞の増殖低下は、正常表皮では増殖の低下したconfluent状態に対応している所見であることを示した。この結果は、従来から知られている表皮細胞培養系におけるconfluent,suboonfluentの2つの状態における表皮細胞の生物学的反応性の違いを典型的に示すものである。
2.表皮細胞のpodoplanin発現の研究では、乾癬と創傷治癒表皮、ならびに毛包において、正常表皮と異なり、podoplallinの発現がみられることを明らかにし、さらに乾癬では、特に増殖の亢進した顆粒層マイナスの表皮で特異的に見られる所見であることを示した。これは乾癬表皮リモデリング機構における増殖亢進パラメータの変動に対応する所見と考えられる。われわれは、さらにPodoplaninの誘導がSTAT3の活性化を介する経路であることを示し、またSTAT-1も関与していることをsiRNA実験により証明した。後者は、おそらく乾癬におけるIFN-γの作用に関連するものと推定され、これらの所見は、近年の乾癬のTIP-DC-Th17細胞学説における、Th17細胞由来のIL22-Stat3経路の活性化と、Th1細胞由来のIFN-γの関与に対応する所見と考えられる。以上の結果は、現在、論文にまとめ投稿中である(Honma, Iizuka et al. J Invest Dermatol (2^<nd> revision中))。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Podoplanin expression in wound and hyperproliferative psoriatic epidermis : regulation by TGF-beta and STAT-3 activating cytokines, IFN-eanma, IL-6, and IL222011

    • 著者名/発表者名
      Honma, Minami-Hori, Iizuka, et al
    • 雑誌名

      Journal of Investigative Der,atology

      巻: (投稿中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tight junctions in the stratum corneum explain spacial differences in corneodesmosome degradation.2010

    • 著者名/発表者名
      Igawa, Kisibe, Ishida-Yamamoto, Iizuka, et al
    • 雑誌名

      Experimental Dermatology

      巻: 20 ページ: 53-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum cytokines and growth factor levels in Japanese patients with psoriasis2010

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Iizuka, et al
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Dermatology

      巻: 35 ページ: 645-649

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi