• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

脳梗塞におけるrtPA治療最適化のための3TMRIによるバイオマーカーの検討

研究課題

研究課題/領域番号 21390346
研究機関徳島大学

研究代表者

原田 雅史  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (20228654)

研究分担者 梶 龍見  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (00214304)
永廣 信治  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (60145315)
キーワードMRI / 脳卒中 / バイオマーカ / 血栓溶解療法
研究概要

脳梗塞急性期におけるrt-PA治療のパラメーターとして重要と考えられる非造影脳血流MRIの異なる2つの方法について、脳血流シンチや造影剤によるMRIと比較検討した。その結果、非造影MRIのうち連続したパルスを使用するpulsed continuous arterial labeling (pCASL)法が、pulsed arterial labeling (PASL)法よりも血流速度の変化や血流経路の違いに影響されず、脳血流シンチによるコントラストと相関がたかいことが判明した。さらにspiral収集によるspin echo法により、ゆがみの抑制とvolumeデータの取得が可能となり、pCASL法による3D脳潅流マップを取得することができた。rt-PA投与後の脳出血の有無の判定には、T2*-WIが有用と考えられるが、CTよりも検出感度がたかく、症状の改善症例にもT2*-WIで出血が認められた。そのためT2*-WIによって検出できた出血頻度と症状の改善やMRAによる閉塞血管の再開通等との相関について検討を行った。その結果、T2*-WIで認められたmass effectを伴わない出血は、再開通や症状の改善と高い相関が認められた。一方で、mass effectを有する出血は、症状の悪化や予後不良と相関が高かった。また、虚血領域におけるT2*-WIでの脳実質の信号低下は、脳血流の低下程度では3~4割以上の場合に認められており、ischemic penumbraとの相関性が考えられた。以上よりischemic penumbraの判定には、3D pCASL方によるrCBF値とT2*-WIによる低信号が有用であり、rt-PA後の判定にはT2*-WIの有用性が高いと考えられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Clinical application of MR spectroscopy and imaging of brain tumor2010

    • 著者名/発表者名
      Morita N, Harada M, et al.
    • 雑誌名

      Magn Reson Med Sci.

      巻: 9 ページ: 167-175

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reversibility of ischemic findings on 3-T T2^*-weighted imaging after emergengy superficial temoral artery-middle cerebral artery anastomosis2010

    • 著者名/発表者名
      Tada Y, Uno M, Harada M, et al.
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir

      巻: 50 ページ: 1006-1011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Incidence and clinical correlation of intracranial hemorrhages observed 3-tesla gradient echo T2^*-weighted images following intravenous thrombolysis with rt-PA2010

    • 著者名/発表者名
      Harada M, Morita N, et al.
    • 雑誌名

      Cerebrovasc Dis

      巻: 29 ページ: 571-575

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳疾患におけるAdvanced MRIの有用性について2010

    • 著者名/発表者名
      原田雅史
    • 学会等名
      日本磁気共鳴医学会
    • 発表場所
      筑波国際会議場(つくば市)
    • 年月日
      2010-10-01

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi