研究課題
基盤研究(B)
最近の免疫学の進歩により抗腫瘍免疫における樹状細胞(DC)の重要性が明確になり、進行がんを中心にDCを用いた免疫療法が検討されているが、その治療成績は十分なものではない。特に、腹水がんにおいてはDC療法に耐性であり、その治療レジメの確立が強く望まれている。まず我々は、最適化を行ったサイトカインカクテル(GM-CSF+ SCF)を用い、浮遊培養を行うことで、進行がん患者末梢血を材料としたDCの体外大量増幅技術の開発に成功した。得られたDCは通常法で培養されたミエロイド系DCと同様の形態を示し、抗原取込み能、抗原提示に必要な分子群の発現、サイトカインの産生、T細胞増殖刺激能を備えていることが確認された。治療モデルについて、CT26(マウス大腸がん細胞株)を用いた検討により、腹水がんに対するrSeV/DC療法はほぼ無力であったが、その原因となる物質がVEGFであることが明らかになった。加えて、ヒト腹水及びマウス腹水において、VEGFがそのデコイレセプターであるsFLT-1に比して高濃度となっていることが明らかになった。そこで、SeVを用いて内因性sFLT-1を発現するDCを腹腔内へ投与することで、腹水がんに対するDC療法の治療成績を飛躍的に向上させることに成功した。また、それはCTLの寄与が大きいことが明らかになった。現在以上の知見をもとに、臨床試験用GMP製剤の準備を開始している。
すべて 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)
Sci. Rep.
巻: 1 ページ: 174
DOI:10.1038/srep00174,2011
Mol Cancer Ther
巻: 10 ページ: 540-549
Front Biosci
巻: 17 ページ: 2233-2242