• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

増殖型遺伝子組換えヘルペスウイルスを用いた新規脳腫瘍治療法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 21390404
研究機関東京大学

研究代表者

藤堂 具紀  東京大学, 医学部附属病院, 特任教授 (80272566)

キーワード脳腫瘍 / ウイルス療法 / 単純ヘルペスウイルスI型 / ウイルスベクター / 腫瘍免疫
研究概要

G47Δは腫瘍特異的なウイルス複製能に優れ且つ安全性が高い第三世代の遺伝子組換え単純ヘルペスウイルスI型(HSV-1)で、平成21年度より再発膠芽腫患者を対象とした臨床研究が開始された。本研究は、G47Δの基本骨格に外来遺伝子を直接組み込んで特殊機能を有する遺伝子組換えHSV-1を作製して脳腫瘍治療に応用する。特異性の高い抗腫瘍免疫を惹起するため、可溶型マウスB7-1を発現するHSV-1(T-mB7.1-Ig)を作製した。HSV-1に感受性の高いA/Jマウスに、低免疫原性のNeuro2a神経芽腫細胞を植えた皮下腫瘍モデルで評価を行ったところ、T-mB7.1-Igは低用量の腫瘍内投与でも、対照ウイルスT-01に比べ高い抗腫瘍効果を示した。更に、基質依存的に発光するCBRルシフェラーゼを発現する遺伝子組換えHSV-1を作製した。CMVプロモータとHSV-1の後期発現型プロモータを用い、感染後すぐに発現が得られるタイプと、ウイルスの複製が開始してから発現が得られるタイプの2種類を作製したところ、前者のHSV-1(T-luc)の方が格段に高いルシフェラーゼ発現を示した。さまざまな経路でT-lucをマウスに投与した後にIVISで観察し、遺伝子組換えHSV-1の体内動態を追跡した。また、手術検体から樹立した8種類の膠芽腫由来がん幹細胞のうち、3種類を用いてG47Δの効果を検討した。2次的sphere形成試験では低い感染率でもsphereを形成せず、G47Δが効率よく膠芽腫由来がん幹細胞を殺すことが示された。ヌードマウスの脳内にがん幹細胞を植えた実験では、G47Δを投与した群が対照群に比べて有意に生存期間が延長した。G47Δの実用化を見据えて、次世代の脳腫瘍ウイルス療法の基礎開発を進める。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Oncolytic virus therapy for prostate cancer.2010

    • 著者名/発表者名
      Fukuhara H, Homma Y, Todo T
    • 雑誌名

      Int.J.Urol 17(1)

      ページ: 20-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term control of disseminated pleomorphic xanthoastrocytoma with anaplast ic features by means of stereotactic irradiation.2009

    • 著者名/発表者名
      Koga T, Morita A, Maruyama K, Tanaka M, Ino Y, Shibahara J, Louis DN, Reifenberger G, Itami J, Hara R., Saito N, Todo T
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology 11(4)

      ページ: 446-451

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The motor-evoked potential threshold evaluated by tractography and electrical stimulation.2009

    • 著者名/発表者名
      Kamada K, Todo T, Ota T, Ino K, Masutani Y, Aoki S, Takeuchi F, Kawai K, Saito N
    • 雑誌名

      J Neurosurg 111(4)

      ページ: 785-795

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-grade gliomaの治療オプションと放射線治療のタイミング2009

    • 著者名/発表者名
      田中実、藤堂具紀
    • 雑誌名

      脳神経外科ジャーナル 18(6)

      ページ: 442-446

  • [雑誌論文] 悪性脳腫瘍に対するウイルス療法2009

    • 著者名/発表者名
      稲生靖、藤堂具紀
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE 61(7)

      ページ: 442-446

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autocrine TGF-β signaling maintains tumorigenicity of glioma-initiating cells through Sry-related HMG-box factors2009

    • 著者名/発表者名
      Ikushima H, Todo T, Ino Y, Takahashi M, Miyazawa K, Miyazono K
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell 5(5)

      ページ: 504-514

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳腫瘍のウイルス療法2010

    • 著者名/発表者名
      藤堂具紀
    • 学会等名
      第14回北海道脳腫瘍懇編会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-03-12
  • [学会発表] 我が国におけるウイルス療法の臨床開発2010

    • 著者名/発表者名
      藤堂具紀
    • 学会等名
      第8回遺伝子治療シンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-02-05
  • [学会発表] 遺伝子組換えヘルペスウイルスを用いたがんのウイルス療法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      藤堂具紀
    • 学会等名
      第5回遺伝子治療推進産学懇話会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-09-24
  • [学会発表] 脳腫瘍に対するウイルス療法開発に見る我が国のトランスレーショナルリサーチ(シンポジウム「トランスレーショナルリサーチをどう成功させるか」)2009

    • 著者名/発表者名
      藤堂具紀、稲生靖
    • 学会等名
      第10回日本分子脳神経外科学会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2009-09-19

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi