• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

増殖型遺伝子組換えヘルペスウイルスを用いた新規脳腫瘍治療法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 21390404
研究機関東京大学

研究代表者

藤堂 具紀  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80272566)

キーワード脳腫瘍 / ウイルス療法 / 単純ヘルペスウイルスI型 / ウイルスベクター / 腫瘍免疫
研究概要

G47△は腫瘍特異的なウイルス複製能に優れ且つ安全性が高い第三世代の遺伝子組換え単純ヘルペスウイルスI型(HSV-1)で、平成21年度より再発膠芽腫患者を対象とした臨床研究が開始された。本研究は、G47△の基本骨格に外来配列を直接組み込んで特殊機能を有する遺伝子組換えHSV-1を作製して脳腫瘍治療に応用する。本年度は、腫瘍特異的プロモータを活用し、第三世代HSV-1の抗腫瘍作用を更に強化した腫瘍治療用HSV-1を作製した。脳腫瘍のウイルス療法には、特にhTERTプロモータが有用であり、G47△で不活化された3つのウイルス遺伝子のうち、ICP6遺伝子をhTERTプロモータで制御した新しい腫瘍治療用HSV-1を利用した。この新型の腫瘍治療用HSV-1(T-hTERT)は、宿主が腫瘍細胞であれば、ICP6遺伝子がコードするribonucleotide reductaseを自ら発現することになるため、宿主となる腫瘍細胞のribonucleotide reductase活性に左右されることなくウイルス複製を得ることができる。従って、髄膜腫のように緩徐に増大する良性腫瘍や、自らの増殖能はそれほど高くないグリオーマ幹細胞などでも高いウイルス複製能が得られると期待される。実際、膠芽腫患者から単離したグリオーマ幹細胞を用いて、その殺細胞作用や複製能を対照ウイルスT-01と比較したところ、緩徐に増殖するグリオーマ幹細胞では、T-hTERTが有意に強くsecondary sphere formationを抑制した。またグリオーマ幹細胞を用いたマウス脳腫瘍モデルでも、T-hTERTはT-01より有意に高い抗腫瘍効果を示した。腫瘍特異的プロモータを活用した遺伝子組換えHSV-1は、特に腫瘍幹細胞の割合が高い脳腫瘍に有効であることが示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Extended field stereotactic radiosurgery for recurrent glioblastoma2011

    • 著者名/発表者名
      Koga T, Maruyama K, Tanaka M, Ino Y, Saito N, Nakagawa K, Shibahara J, Todo T
    • 雑誌名

      Cancer

    • DOI

      DOI:10.1002/cncr.27372

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gioma-initiating cells retain their tumorigenicity through integration of the Sox axis and Oct4 protein2011

    • 著者名/発表者名
      Saito N, Miyazawa K, Miyazono K
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: Vol.286、No.48 ページ: 41434-41441

    • DOI

      DOI:10.1074/jbc.M111.300863

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 悪性脳腫瘍の遺伝子治療2011

    • 著者名/発表者名
      藤堂具紀、稲生靖
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 26巻、4号 ページ: 33-37

  • [雑誌論文] Temozolomide may induce therapy-related acute lymphoblastic leukemia2011

    • 著者名/発表者名
      Ogura M, Todo T, Tanaka M, Nannya Y, Ichikawa M, Nakamura F, Kurokawa M
    • 雑誌名

      Br J Haematol

      巻: Vol.154、No.4 ページ: 663-665

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homozygously deleted gene DACH1 regulates tumor-initiating activity of glioma cells2011

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A, Ogiwara H, Ehata S, Mukasa A, Ishikawa S, Maeda D, Ueki K, Ino Y, Todo T, Yamada Y, Fukayama M, Saito N, Miyazono K, Aburatani H
    • 雑誌名

      Proc Natl Aced Sci USA

      巻: Vol.108、No.30 ページ: 12384-12389

    • DOI

      DOI:10.1073/pnas.0906930108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NKX2.2 suppresses self-renewal of glioma-initiating cells by induction of oligodendroglial differentiation2011

    • 著者名/発表者名
      Muraguchi T, Tanaka S, Tamase A, Nakada M, Nakamura H, Hoshii T, Ooshio T, Tadokoro Y, Naka K, Ino Y, Todo T, Kuratsu J, Saya H, Hamada J, Hitao A
    • 雑誌名

      Cancer Res

      巻: 71(3) ページ: 1135-1145

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-10-2304

    • 査読あり
  • [学会発表] Novel treatment-Oncolytic virus therapy2011

    • 著者名/発表者名
      藤堂具紀
    • 学会等名
      The 24^<th> International Symposium in Tokyo "Malignant Brain Tumors : The present status and future prospects"
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      20111123-20111125
  • [学会発表] A clinical study of a third-generation oncolytic HSV-1 (G47Δ) in patients with recurrent glioblastoma2011

    • 著者名/発表者名
      藤堂具紀、稲生靖
    • 学会等名
      第17回日本遺伝子治療学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20110715-20110717
  • [学会発表] 悪性グリオーマのウイルス療法2011

    • 著者名/発表者名
      藤堂具紀、稲生靖
    • 学会等名
      第70回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-03
  • [学会発表] Clinical development of a third-generation oncolytic HSV-1 (G47Δ) for recurrent glioblastoma2011

    • 著者名/発表者名
      Todo T, Ino Y
    • 学会等名
      US-Japan Joint Seminars "Trends of gene & cell therapy as translational research in USA and Japan"
    • 発表場所
      福岡(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-14

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi