• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

fMRI Guided NIRSによるによる皮質下片麻痺治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21390407
研究機関新潟大学

研究代表者

藤井 幸彦  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40283014)

研究分担者 中田 力  新潟大学, 脳研究所, 教授 (50281720)
大石 誠  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (00422593)
キーワード片麻痺 / 脳機能再構築 / 機能回復 / fMRI / NIRS
研究概要

本邦だけで100万人を越すといわれる片麻痺患者の治療は、近代医学において取り残された分野である。Brain Machine Interface (BMI)が有効であることは明らかであるにもかかわらず、この分野で大きな進展が見られない最大の理由は、臨床実践研究の欠如である。臨床研究である限り非侵襲性は絶対的要素となり、かつ、皮質機能の再構築が日々進行する器質性疾患では、正常脳で蓄積された生理学的知見は役にたたない。臨床実践研究には、個々の患者で脳の使い方を詳細に検索でき、かつ、その信号をreal timeで取り出すことの出来る、非侵襲性技術が必須である。この臨床実践への高いハードルを越えた技術がfMRI guided NIRS(機能的MRI誘導によるNear InfraRed Spectroscopy)である。本プロジェクトの最終目標は、「埋め込み型NIRS probe」を用いたBMIによる皮質下片麻痺治療の開発であるが、段階的に研究を遂行する。今回申請した3年間の研究では、皮質下片麻痺患者に、麻痺した上下肢に「意志が伝わる」という実感を持ってもらうことを目標とする。本年度は、補正予算で導入された48チャンネルNIRSを本研究遂行のために最適化する作業を行った。その一環として、多チャンネルNIRSによる還元型ヘモグロビン量の変化と脳波計による運動関連皮質電位の変化を同時に計測する方法を開発した(大石・藤井が担当)。この方法を用いることにより、随意運動準備から実行までの前頭葉における電気生理学的活動と脳血流反応の経時的変化を捉えることが可能となった(昨年度整備した画像統計解析環境および本年度購入した統計・電気生理学的解析ソフトを使用)。今後の研究遂行に本方法は有用と思われる。また研究計画の倫理委員会の承認を得られ、平成23年度には、種々の脳疾患患者に研究参加を求めていく予定である(藤井・中田が担当)。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Blood Flow Changes Caused by Distal Filter Protection and Catheter Aspiration in the Internal Carotid Artery during Carotid Stenting : Evaluation Using Carotid Doppler Sonography2011

    • 著者名/発表者名
      Sorimachi T, Nishino K, Morita K, Takeuchi S, Ito Y, Fujii Y
    • 雑誌名

      AJNR

      巻: 32 ページ: 288-293

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Presurgical Simulation with Advanced 3-Dimensional Multifusion Volumetric Imaging in Patients with Skull Base Tumors2011

    • 著者名/発表者名
      Oishi M, 他
    • 雑誌名

      Neurosurgery

      巻: 68 Suppl 1 ページ: 188-199

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prediction of the Microsurgical Window for Skull-Base Tumors by Advaneed Three-Dimensional Multi-fusion Volumetric Imaging.2011

    • 著者名/発表者名
      Oishi M, 他
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir(Tokyo)

      巻: 51 ページ: 201-207

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Probabilistic diffusion tensor tractographyを用いた腫瘍性病変による圧迫三叉神経描出の試み2011

    • 著者名/発表者名
      石田剛, 他
    • 雑誌名

      脳神経外科

      巻: 39 ページ: 255-262

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Obstruction of Pores in Distal Protection Filters and Angiographically-Documented Flow Impairment During Carotid Artery Stenting2010

    • 著者名/発表者名
      Sorimachi T.
    • 雑誌名

      J Endovasc Ther

      巻: 17 ページ: 661-670

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagnostic Neuroimaging by Magnetic Resonance Imaging : Update2010

    • 著者名/発表者名
      Fujii Y, 他
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir(Tokyo)

      巻: 50 ページ: 833-838

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Routine Use of Debris Aspiration Before Retrieval of Distal Filter Protection Devices in Carotid Arterial Stenting : Analysis of Captured Debris and Evaluation of Clinical Results2010

    • 著者名/発表者名
      Sorimachi T, 他
    • 雑誌名

      Neurosurgery

      巻: 67 ページ: 1260-1267

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3T-MRIは脳神経外科診療をどう変えたか2010

    • 著者名/発表者名
      藤井幸彦, 他
    • 雑誌名

      脳外誌

      巻: 19 ページ: 447-454

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facial nerve motor-evoked potential monitoring during microvascular decompression for hemifacial spasm2010

    • 著者名/発表者名
      Fukuda M, 他
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry

      巻: 81 ページ: 519-523

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insidious extension of pituitary prolactinoma : two can't-miss findings depicted on a 3.0-TMR system.2010

    • 著者名/発表者名
      Yoneoka Y, 他
    • 雑誌名

      J Neuroimaging

      巻: 20 ページ: 267-271

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinicopathological factors related to regrowth of vestibular schwannoma after incomplete resection.

    • 著者名/発表者名
      Fukuda M, 他
    • 雑誌名

      J Neurosurg

      巻: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of autophagy in temozolomide treated malignant gliomas.

    • 著者名/発表者名
      Natsumeda M, 他
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indication of intraoperative immunohistochemistry for accurate pathological diagnosis of brain tumors.

    • 著者名/発表者名
      Uzuka T, 他
    • 雑誌名

      Brain Tumor Pathol

      巻: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anaplastic astrocytoma with angiocentric ependymal differentiation.

    • 著者名/発表者名
      Miyahara H, 他
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry

      巻: in press

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳をより詳細に見る2011

    • 著者名/発表者名
      藤井幸彦
    • 学会等名
      第22回福井MR研究会
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] 脳実質内腫瘍(天幕上)2011

    • 著者名/発表者名
      藤井幸彦
    • 学会等名
      第34回日本脳神経CI学会
    • 発表場所
      鳥取
    • 年月日
      2011-02-05
  • [学会発表] MRIによる神経画像診断の進歩と展望-3テスラおよび7テスラMRIを中心に2010

    • 著者名/発表者名
      藤井幸彦
    • 学会等名
      第67回日本脳神経外科学会総会
    • 発表場所
      博多
    • 年月日
      2010-10-28
  • [学会発表] 3T-MRIの臨床応用につい-臨床使用14年間の経験から-2010

    • 著者名/発表者名
      藤井幸彦
    • 学会等名
      第7回千葉北総神経放射線研究会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2010-07-02
  • [学会発表] 3T-MRIの臨床応用について-臨床使用14年間の経験から-2010

    • 著者名/発表者名
      藤井幸彦
    • 学会等名
      第51回香川MRI談話会
    • 発表場所
      高松
    • 年月日
      2010-06-25
  • [学会発表] MRIで脳腫瘍を探る2010

    • 著者名/発表者名
      藤井幸彦
    • 学会等名
      第68回福島脳神経外科談話会
    • 発表場所
      郡山
    • 年月日
      2010-05-15
  • [学会発表] Tractographyとナビゲーション2010

    • 著者名/発表者名
      藤井幸彦
    • 学会等名
      第30回日本脳神経外科コングレス総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2010-05-08
  • [図書] magnetic resonance imaging and angiogrophy for moyamoya disease (B.K. Cho and T. Tominaga 編:Moyamoya Disease update)2010

    • 著者名/発表者名
      Nishino K, 他
    • 総ページ数
      158-167
    • 出版者
      Springer(東京)
  • [図書] 術中電気生理学的モニタリング(後頭蓋窩手術これだけは知っておこう)(大畑建治編)NS NOW No 102010

    • 著者名/発表者名
      藤井幸彦, 他
    • 総ページ数
      14-23
    • 出版者
      中外医学社(東京)

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi