• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

軟骨形成・分化にかかわる骨形成因子関連シグナルの解明と軟骨修復

研究課題

研究課題/領域番号 21390421
研究機関大阪大学

研究代表者

妻木 範行  大阪大学, 医学系研究科, 独立准教授 (50303938)

キーワード軟骨 / 転写制御 / トランスジェニックマウス / コラーゲン
研究概要

軟骨の主な機能はマトリックス蛋白によって担われている。ゆえに軟骨マトリックス遺伝子の転写制御を解明することは軟骨形成機序の解析に必須である。Sox9は軟骨細胞において、軟骨マトリックス遺伝子の転写に重要な役割を果たすことが知られている。遺伝子改変マウスの結果からSox9は軟骨形成に必須であることが知られているが、軟骨ができた後の軟骨細胞におけるSox9の本当の機能はわかっていない。これらのマウスでは軟骨が形成されないため、軟骨の解析が出来ないことがその理由である。我々が開発したCol11a2 prom-Cre transgenic miceは増殖軟骨細胞以降のステージの軟骨細胞でCre recombinaseを発現する。Col11a2 prom-Cre ; Soxg^<f/f> conditional knockout mice (CKO)を作製し、胎仔を種々のステージで解析した。交配後14.5日目のCKO上腕骨軟骨原基では、軟骨細胞の前肥大化および肥大が認められず、その部位の軟骨細胞は腔泡化し、細胞数が減少していた。in situ hybridizationでIhhおよびCol10a1の発現は消失していた。免疫組織学的解析においてSox9はround proliferative chondrocyteに発現していたが、flat proliferative chondrocyteでは発現が消失していた。Sox9の発現消失部位に一致して、Col2a1 mRNAの発現が低下していた。腔泡化した軟骨細胞はcleaved caspase 3を発現し、タネル染色陽性であった。コントロールマウスの軟骨ではcleaved caspase 3の発現は認めず、タネル染色は陰性であった。
これらの結果からSox9が欠失すると軟骨細胞は肥大軟骨細胞に分化せずに腔泡化し、アポトーシスに陥ると考えた。Sox9は軟骨形成だけでなく、その後の軟骨形質の維持および軟骨細胞の生存にも必須であると結論した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Essential mesenchymal role of small GTPase Rac1 in interdigital programmed cell death during limb development.2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki D, Yamada A, Amano T, Yasuhara R, Kimura A, Sakahara M, Tsumaki N, Takeda S, Tamura M, Nakamura M, Wada N, Nohno T, Shiroishi T, Aiba A, Kamijo R.
    • 雑誌名

      Dev.Biol. 335

      ページ: 396-406

    • 査読あり
  • [学会発表] Regulatory sequences of the a2 (XI) collgen chain gene and chondrogenesis2009

    • 著者名/発表者名
      妻木範行
    • 学会等名
      6^<th> Meeting of Bone Biology Forum
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2009-08-21
  • [学会発表] XI型コラーゲン遺会子転写活性と軟骨分化/軟骨再生2009

    • 著者名/発表者名
      妻木範行
    • 学会等名
      8^<th> Japan conference on Bone and Joint Diseases
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-01-23
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/dbcb/homepage/index.html

  • [産業財産権] 軟骨細胞様細胞、及びその製造方法2009

    • 発明者名
      妻木範行
    • 権利者名
      大阪大学, TLOひょうご
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2009/071184
    • 出願年月日
      2009-12-18
    • 外国
  • [産業財産権] 軟骨増大促進剤2009

    • 発明者名
      妻範範行, 他
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権番号
      特願2009-2258889
    • 出願年月日
      2009-09-29

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi