• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

TACEの骨代謝・造血系における機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21390424
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

堀内 圭輔  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (30327564)

研究分担者 戸山 芳昭  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40129549)
キーワードTACE / 骨代謝 / 血液幹細胞
研究概要

細胞表面に発現した種々の膜型蛋白質は蛋白質分解作用を受け,その細胞外領域が可溶型蛋白質として放出されることが知られている.この現象はectodomain sheddingと呼ばれ,遺伝子の翻訳後機能調節機構として重要な役割を担うことが近年,明らかとなっている.本研究では上述のectodomain sheddingにおいて中心的な機能を有するTNFα converting enzyme(TACE)と呼ばれる細胞膜結合型酵素に着目しその機能解析を行っている.本年度は研究代表者が過去に確立したTACE遺伝子改変マウスを利用し,おもにTACEの軟骨細胞における機能の解析,および以前報告したTACE遺伝子改変動物で観察された造血異常を中心に解析を行った.軟骨細胞特異的にTACEを欠損したマウスは成長軟骨に異常を呈し,長管骨に約10%程度の短縮が観察された.また興味深いことに本変異マウスでは骨折治癒が遷延することが明らかとなった.現在,これらの表現系のメカニズムの解析を継続して行っている,さらに,骨代謝領域の研究では,小胞体ストレスに注目し,小胞体ストレス伝達経路の一つであるIRE1α-XBP1がBMP2にて誘導される骨芽細胞分化に重要な機能を担っていることを明らかにした(発表論文参照).現在,これと併せTACEの活性化における小胞体ストレスの関連を検討している.また生体におけるectodomain sheddingをより広く理解するためTACEの研究と平行し,類縁遺伝子であるADAM10のコンディショナルKnockoutマウスを作成し,現在TACE遺伝子改変動物と同様に骨組織および造血系に注目し表現系解析を行っている.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] The IRE1alpha-XBP1 pathway is essential for osteoblast differentiation through promoting transcription of Osterix.2011

    • 著者名/発表者名
      Tohmonda, T, et al.
    • 雑誌名

      EMBO Reports

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Studies from TACE Mutant Mice2010

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi, K
    • 学会等名
      Biochemistry and Molecular Biology 2010
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2010-12-19
  • [学会発表] 軟骨細胞分化および骨折治療過程におけるTNF α converting enzyme (TACE)の機能解析2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤憲太
    • 学会等名
      25回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-11-14
  • [学会発表] 軟骨細胞分化におよび骨折治癒過程におけるTNF α converting enzyme (TACE)の機能解析2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤憲太
    • 学会等名
      第23回日本軟骨代謝学会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2010-04-03

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi