• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

豊かな環境における中枢神経新生を介した慢性疼痛に帯する治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 21390431
研究機関富山大学

研究代表者

山崎 光章  富山大学, 医学薬学研究部(医学), 教授 (70158145)

研究分担者 成田 年  星薬科大学, 薬学部, 准教授 (40318613)
畠山 登  愛知医科大学, 医学部, 教授 (70251907)
キーワード豊かな環境 / エピジェネティクス修飾 / 神経新生 / 海馬 / マイクログリア
研究概要

これまで、Enriched environmentといった外因性刺激による脳高次機能変化の実態について解明してきた。そして、マウスの海馬において神経新生が促進し、こうした神経新生の促進には、エピジェネティクス修飾を伴ったBDNFの転写亢進に伴った発現増加(プロモーター領域におけるヒストンのメチル化の変化によって一部調節されている可能性がある)が起因することを明らかにしてきた。今回の検討においては、さらにEnriched environment飼育により、海馬領域においてアセチルコリン神経に高頻度に発現しているChAT陽性細胞の発現の増加が認められた。一方、Enriched environmentといった外因性の刺激のみならず、慢性痙痛のような末梢性侵害刺激による海馬領域の変化についても平行して解析を行った。マウスの坐骨神経を結紮し、神経障害性疼痛モデルを作製し、作成同日から4週間enriched environmentで飼育することにより、神経新生の変化を検討した。その結果、enriched environmentによるマウス海馬神経新生は、坐骨神経を結紮により引き起こされる神経障害性疼痛により、有意な抑制が認められた。さらに、本年も引き続き、enriched environmentにて4週間飼育したマウスの海馬領域から、auto-MACSを用いて、成体神経幹細胞を分離することを試みている。本研究の前段階として、マイクログリアに発現の認められるIba-1抗体を用いてセルソーティングを行ったところ、わずかではあるがIba-1陽性画分が認められ、マイクログリアの分離は可能であることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

豊かな環境下における脳内エピジェネティクス機構の解明が本研究によって順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

今年度は、auto-MACSを用いて、神経幹細胞のセルソーティングを行い、その手法を確立する。研究計画の大幅な変更はない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Usefulness of olanzapine as an adjunct to opioid treatment and for the treatment of neuropathic pain2012

    • 著者名/発表者名
      Torigoe K, Nakahara K, Rahmadi M, Yoshizawa K, Horiuchi H, Hirayama S, Ima S, Kuzumaki N, Itoh T, Yamashita A, Shakunaga K, Yamazaki M, Nagase H, Matbba M, Suzuki T, Narita M
    • 雑誌名

      Anesthesiology

      巻: 116 ページ: 159-169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Upregvdation of bradykinin receptors is implicated in the pain associated with caerulein-induced acute pancreatitis2011

    • 著者名/発表者名
      Takemura Y, Furuta S, Hirayama S, Miyasita K, Imai S, Narita M, Kuzumaki N, Tsukiyama Y, Yamazaki M, Suzuki T, Naita M
    • 雑誌名

      Synapse

      巻: 65 ページ: 608-616

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of gabapentin on brain hyperactivity related to pain and sleep disturbance under a neuropathic pain-like state using fMRI and brain wave analysis2011

    • 著者名/発表者名
      Takemura Y, Yamashita A, Horiuchi H, Furuya M, Yanase M, Niikura K, Imai S, Hatakeyama N, Kinoshita H, Tsukiyama Y, Senba E, Matoba M, Kuzumaki N, Yamazaki M, Suzuki T, Narita M
    • 雑誌名

      Synapse

      巻: 65 ページ: 668-76

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi