• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

Body-GPSを導入した4次元手術ナビゲーションシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21390444
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

高羽 夏樹  京都府立医科大学, 医学部, 准教授 (80294081)

研究分担者 三木 恒治  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (10243239)
河内 明宏  京都府立医科大学, 医学研究科, 准教授 (90240952)
沖原 宏治  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (80285270)
三神 一哉  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (10291585)
邵 仁哲  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (40305587)
キーワード手術支援 / GPS / Navigation / 内視鏡 / 3次元 / 磁気センサー / 医用画像
研究概要

手術の目的は、「病変部や癌の完全摘除」と「正常組織機能を最大限の温存」との両立にある。本研究では当初申請時の研究代表者である浮村が考案したBody-GPS(人体内臓器の空間座標追跡磁気センサー)を導入して、視野の向こうに隠された空間情報を、手術中にも動的な3次元画像としてビデオ画面に重畳表示して提供し、かつ、手術結果を予測して適正に外科医を導くナビゲーションシステムを開発することにあった。実際に、21年度は予定された実験として、Body-GPSを導入して、腎臓の部分切除術の動的3次元画像によるナビゲーション画像を構築することが可能であることを示した。本研究成果は、浮村らが、アメリカ泌尿器科学会総会で発表し、さらに、第97回日本泌尿器科学会総会(岡山)でも同様に成果を発表し、同日本泌尿器科学会総会にて総会賞を受賞しており、その重要性が広く認知されるようになった。さらに、浮村は、アジア泌尿器科内視鏡学会および、世界泌尿器科内視鏡学会に、同内容で招請講演をおこなっており、成果の一部は、浮村の英文図書にも紹介しており、当研究を通じて、本研究課題の重要性が、世界的にも認知されつつある。並行して、磁気センサーを応用した手術ナビゲーション方法を新たに発明したので、特許出願を行い、国内出願に引き続き、国外出願を予定している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Image-fusion, augmented reality and predictive surgical navigation2009

    • 著者名/発表者名
      Ukimura O, et al
    • 雑誌名

      Urol Clin North Am 36

      ページ: 115-123

    • 査読あり
  • [学会発表] Initial Use of Body-GPS for 4-D Augmented Reality Surgical Navigation System2009

    • 著者名/発表者名
      Ukimura O, Miki T, et al
    • 学会等名
      The 104th American Urological Association Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago, IL, USA
    • 年月日
      2009-04-29
  • [図書] Contemporary Interventional Ultrasonography in Urology2009

    • 著者名/発表者名
      Ukimura O, Gill IS
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      Springer
  • [産業財産権] 特許2009

    • 発明者名
      浮村理・藤原敦子
    • 権利者名
      浮村理
    • 産業財産権番号
      特願2009-209407
    • 出願年月日
      2009-09-10

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi