研究課題/領域番号 |
21390445
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
大家 基嗣 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00213885)
|
研究分担者 |
三上 修治 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (20338180)
小坂 威雄 慶應義塾大学, 医学部, 研究員(非常勤) (30445407)
中川 健 慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (50227740)
宮嶋 哲 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (90245572)
菊地 栄次 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (10286552)
|
キーワード | 腎細胞癌 / 骨転移 / RANKL / RANK |
研究概要 |
腎細胞癌の浸潤・転移に関わる微小環境の研究について骨転移巣を中心に解析した。破骨細胞誘導因子RANKLおよびその受容体RANKは骨破壊に重要な働きをしている。高頻度に骨転移を来たす腎細胞癌におけるRANKLとRANKの発現を免疫組織学的に調べ臨床病理学的因子、骨転移や予後との相関を検討するとともに、その分子機構を解析した。 腎細胞癌は大きく3つの組織型に分類される。すなわち、淡明細胞癌、乳頭状細胞癌、嫌色素性細胞癌である。腎細胞癌96例を対象にRANKL発現を調べたところ、乳頭状細胞癌、嫌色素性細胞癌ではRANKL蛋白発現が低く、淡明細胞癌においてRANKLが高発現していることが確認された。RANKL陽性細胞の比率は原発巣の進展度、遠隔転移と相関していた。骨転移巣に限らず、リンパ節、肝臓、皮下組織の転移巣でもRANKL,RANKが高発現していた。RANKL,RANKの作用は骨転移における臓器特異的転移に相関するというよりも臓器に関わらず転移に関わっていることが示唆された。 In vitroの実験では、淡明細胞癌由来の腎細胞癌細胞株Caki-1にリコンビナントRANKLを添加して培養すると癌細胞の遊走能が亢進し、その作用はRANKLのdecoy receptorであるOPGを添加することで抑制された。また、統計学的にRANKL,RANK発現が亢進し、OPG発現が低い例では高頻度に骨および他臓器転移を来たし、予後不良であることが分かった。 以上の結果より、RANKLとRANKは癌細胞の遊走能を亢進し、骨転移のみではなく他臓器への転移に関与していることが示唆された。破骨細胞か存在しない、骨以外の臓器でのRANKLとRANKの役割は不明であり、増殖に関連するのか、それともさらなる他臓器への転移に関連するのか今後の検討課題と考えられた。
|