• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

卵子バンクの安全性向上にむけたヒト白血病発症NOGマウスでの腫瘍細胞の挙動の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21390447
研究機関東北大学

研究代表者

寺田 幸弘  東北大学, 病院, 准教授 (10260431)

研究分担者 張替 秀郎  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50302146)
長谷川 久隆  東北大学, 病院, 技能補佐員 (20455835)
高橋 藍子  東北大学, 病院, 技能補佐員 (30436125)
キーワードOncofertility / 卵子 / 卵巣凍結 / 白血病 / 免疫抑制マウス
研究概要

各血液悪性疾患のヒト白血病モデルNOGマウスの作成
・本研究に供されるヒト白血病細胞、あるいは免疫抑制マウスは極めて稀少かつ貴重である。すなわち、本年度は研究の基盤となる、NOGマウス卵巣、卵子、またヒト白血病細胞の取り扱いに関しての基本的トレーニングを念入りにおこなった。NOGマウスは本学動物実験施設の無菌培養質(SP3)で管理される。ヒト白血病細胞幹細胞の移植前に、ヒト子宮筋腫組織の移植実験(本学倫理員会の承認の上患者同意所得すみ)を行い我々の移植系、動物管理にてマウスへのヒト組織、細胞の移植の状況が良好であることが確認できた。また、通常のマウスを過排卵誘発ホルモン処理(PMSG-hCG)して、卵子、卵丘細胞の採取マウス骨髄細胞の採取およびその処理などのトレーニングを行った。さらに、幼弱マウスに細胞を静脈投与するシミュレーションを何度も行った。
・モデルマウスを作成する血液疾患としては、対象となる生殖年齢女性に発症する頻度を考慮して、急性骨髄性白血病の諸病型、急性リンパ性白血病の3病型と対象とする。これらの血液疾患患者骨髄生検時の余剰骨髄よりヒト白血病幹細胞(hCD34^+CD38^-細胞)をfluorescein activated cell sorting(FACS)にて分離、選別を試みた。分離された細胞は白血病幹細胞にはレトロウイルスを用いてGreen Fluorescein Protein(GFP)遺伝子の導入を試みた。GFP導入後放射線照射を行った幼弱雌NOGマウスに白血病幹細胞を静脈内投与を試みた。16週の生着期間ののち、モデルマウスへの白血病細胞の生着の確認を試みた。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Laparoscopic removal of the rudimental uterus followed by colpopoies is in a Mayer-Rokitansky-Kuster-Hauser syndrome patient with a functional endometrium and peritoneal endometriosis.2010

    • 著者名/発表者名
      Terada Y, Ugajin T, Arai-Kikuchi M, Hayasaka S, Nabeshima H, Yaegashi N.
    • 雑誌名

      J Gynecol Surg (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aberrant behavior of mouse embryo development after blastomere biopsy as observed through time-lapse cinematography.2010

    • 著者名/発表者名
      Ugajin T, Terada Y, Hasegawa H, Velayo CL, Nabeshima H, Yaegashi N.
    • 雑誌名

      Fertil Steril (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The shape of the sperm midpiece in intracytoplasmic morphologically selected sperm injection relates sperm centrosomal function.2010

    • 著者名/発表者名
      Ugajin T, Terada Y, Hasegawa H, Nabeshima H, Suzuki K, Yaegashi N.
    • 雑誌名

      J Assist Reprod Genetics (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Laparoscopic management of recurrent rupture of an adnexal mass in the second trimester of pregnancy : A case report2010

    • 著者名/発表者名
      Hayasaka S, Murakami T, Nabeshima H, Terada Y, Yaegashi N.
    • 雑誌名

      Asian Journal of Endoscopic Surgery (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Method for Safe Hysteroscopic Synechiolysis in Patients with Asherman Syndrome.2010

    • 著者名/発表者名
      Hayasaka S, Murakami T, Arai M, Ugajin T, Nabeshima H, Yuki H, Terada Y, Yaegashi N.
    • 雑誌名

      J Gyncol Surg (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Laparoscopic gonadectomy in a kidney transplant patient with pure gonadal dysgenesis.2009

    • 著者名/発表者名
      Terada Y, Arai-Kikuchi M, Ugajin T, Yokomizo R, Kikuchi H, Yaegashi N.
    • 雑誌名

      J Reprod Med 54

      ページ: 655-658

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Independent Spacial and Temporal Functions of Human Sperm Centrosomes After Dispermic Microinjection into Bovine Oocytes.2009

    • 著者名/発表者名
      Terada Y, Hasegawa H, Ugajin T, Nabeshima H, Suzuki K, Yaegashi N, Okamura K.
    • 雑誌名

      J Andorol 30

      ページ: 559-565

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Different embryonic development after blastomere biopsy for the proimplantation genetic diagnosis, observed by time-lapse imaging.2009

    • 著者名/発表者名
      Terada Y, Ugajin T, Hasegawa H, Nabeshima H, Yaegashi N.
    • 雑誌名

      Fertil Steril 92

      ページ: 1470-1471

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successful pregnancy after oocyte activation by a calcium ionophore for a patient with recurrent ICSI failure, with an assessment of oocyte activation and sperm centrosomal function using bovine eggs.2009

    • 著者名/発表者名
      Terada Y, Hasegawa H, Takahashi A, Ugajin T, Yaegashi N, Okamura K.
    • 雑誌名

      Fertil Steril 91

      ページ: e11-e14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Micortubule organization during human parthenogenesis.2009

    • 著者名/発表者名
      Terada Y, Hasegawa H, Ugajin T, Murakami T, Yaegashi N, Okamura K.
    • 雑誌名

      Fertil Steril 91

      ページ: 1271-1272

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional assessment of centrosomes of spermatozoa and spermatids microinjected into rabbit oocytes.2009

    • 著者名/発表者名
      Tachibana M, Terada Y, Ogonuki N, Ugajin T, Ogura A, Murakami T, Yaegashi N, Okamura K.
    • 雑誌名

      Mol Reprod Dev 76

      ページ: 270-277

    • 査読あり
  • [学会発表] 性分化異常の管理と内視鏡手術:東北6県の現状調査も含めて2009

    • 著者名/発表者名
      寺田幸弘
    • 学会等名
      第14回東北産婦人科内視鏡懇話会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      2009-10-17
  • [学会発表] Meet the expert:ダビドフ造腟術について(ワークショップ)2009

    • 著者名/発表者名
      寺田幸弘
    • 学会等名
      第49回日本産婦人科内視鏡学会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2009-09-04
  • [学会発表] 症例より学ぶ性分化異常の取扱い(教育講演)2009

    • 著者名/発表者名
      寺田幸弘
    • 学会等名
      第127回日本産婦人科学会東北連合地方部会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-06-06
  • [学会発表] 外科治療に抵抗した高プロラクチン血症不妊症例の妊娠から分娩までの全ストーリ2009

    • 著者名/発表者名
      寺田幸弘
    • 学会等名
      第70回宮城内分泌研究会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-05-13
  • [学会発表] IMSIによる精子中片部形態分類のあらたな展開2009

    • 著者名/発表者名
      寺田幸弘, 長谷川久隆
    • 学会等名
      第50回日本哺乳動物卵子学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-05-09
  • [学会発表] PGDは本当に安全か?タイムラプスシネマトグラフィーを用いた割球除去後のマウス胚における連続観察2009

    • 著者名/発表者名
      寺田幸弘, 宇賀神智久
    • 学会等名
      第50回日本哺乳動物卵子学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-05-08
  • [学会発表] 初期胚割球除去がマウス胚発育に与える影響の検討 タイムラプスシネマトグラフィーを用いた連続観察2009

    • 著者名/発表者名
      寺田幸弘, 宇賀神智久
    • 学会等名
      第61回日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-04-05
  • [学会発表] 早発卵巣不全を発症した47XXXの卵子提供後双胎妊娠管理の経験2009

    • 著者名/発表者名
      寺田幸弘, 渋谷祐介
    • 学会等名
      第61回日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-04-05
  • [学会発表] 子宮内膜月経再現モデルにおけるNK細胞の動態2009

    • 著者名/発表者名
      寺田幸弘, 荒井真衣子
    • 学会等名
      第61回日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-04-04
  • [学会発表] 受精能良好精子選択のための新たな指標;IMSIによる精子中片部形態評価の重要性2009

    • 著者名/発表者名
      寺田幸弘, 長谷川久隆
    • 学会等名
      第61回日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-04-04

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi