• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

難治性婦人科がんに対する腫瘍融解ウイルス治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21390450
研究機関金沢大学

研究代表者

井上 正樹  金沢大学, 医学系, 教授 (10127186)

研究分担者 京 哲  金沢大学, 医学系, 講師 (50272969)
高倉 正博  金沢大学, 附属病院, 助教 (20313661)
中村 充宏  金沢大学, 附属病院, 特任助教 (50377397)
キーワードCirculating tumor cell / Cancer screening / Telomerase / hTERT / Tumor-lysing virus / Gynecologic Cancer
研究概要

分子標的薬の発達により癌の遺伝子変異や癌細胞内情報伝達系の解明はその治療の面においても重要性を増してきている。特に、微小検体を用いた非侵襲性の検査法の開発は重要である。しかしながら、微小検体には病変部が含まれ可能性は減少する。そこで、効率よく腫瘍細胞を補足し細胞内遺伝子情報を検出するシステムの開発が望まれる。
2011年度はGFP発現型テロメラーゼ依存性腫瘍溶解ウイルス(OBP-401)によってGFP発光させ、肉眼的に可視した末梢血液中の腫瘍細胞(CTC:Circulating Tumor Cell)を顕微鏡観察下に超微量ピペットで単離し、一個の腫瘍細胞の遺伝子解析を行うシステムの解析を目指した。
原発巣のHPVtypeデータが得られている子宮頸癌患者(初発・再発患者とも含む)よりインフォームド・コンセントのもとに得られた末梢血5mlを溶血処理後、OBP-401を感染させた。24時間インキュベーション後に白血球を除外するためにCD45(白血球共通抗原)蛍光ラベルを追加し、GFP陽性かつCD45陰性の細胞を蛍光顕微鏡下に微小ピペットにて回収した。Whole Genome Amplification法にてゲノム増幅後、HPV consensusprimerにてPCR・制限酵素反応を行いHPV-genotypingした。末梢血からのCTC回収が可能であった5例では全例において原発巣とCTCにおいて一致したtypeのHPVゲノムが検出された。以上より単一の末梢血中腫瘍細胞を回収しそれを用いて遺伝子解析を行うことが可能であった。今後はゲノム上の遺伝子変異の解析に耐えるようシステムに改良する。本法は様々な腫瘍での応用が可能であり、生検不能な深部病変の診断、治療法決定や癌の早期診断、非侵襲性のがん検診等に有用であると考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Stem cell endometrium and endometrial cancer2011

    • 著者名/発表者名
      Kyo S
    • 雑誌名

      Cancer Letters

      巻: 308巻 ページ: 123-133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Forkhead transcription factor FOXO1 is a direct targer of progestin to inhibit endometrial epithelial cell growth2011

    • 著者名/発表者名
      Kyo S
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res

      巻: 17巻 ページ: 525-537

    • 査読あり
  • [学会発表] 婦人科癌におけるGFP発現テロメラーゼ特異的増殖型アデノウイルスを用いた末梢血中腫瘍細胞の検出2011

    • 著者名/発表者名
      高倉正博,京哲,中村充宏,毎田佳子,森紀子,水本泰成,保野由紀子,張秀智,井上正樹
    • 学会等名
      第70回日本癌学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2011-10-03
  • [図書] 症例から学ぶ婦人科腫瘍学入門2011

    • 著者名/発表者名
      井上正樹
    • 総ページ数
      1-370
    • 出版者
      永井書店

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi