• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

先天性横隔膜全欠損に対する遺伝子導入および再生医療を応用した新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21390475
研究機関九州大学

研究代表者

田口 智章  九州大学, 医学研究院, 教授 (20197247)

研究分担者 増本 幸二  福岡大学, 医学部, 准教授 (20343329)
野中 和明  九州大学, 歯学研究院, 教授 (90128067)
永田 公二  九州大学, 大学病院, 医員 (20419568)
家入 里志  九州大学, 大学病院, 助教 (00363359)
木下 義晶  九州大学, 医学研究院, 准教授 (80345529)
キーワード小児呼吸器外科学 / 横隔膜ヘルニア / 肺低形成 / 成長因子
研究概要

先天性横隔膜ヘルニアの最重症例である横隔膜無形成(Diaphragmatic Agenesis)の治療として、低形成肺を成長させる治療法と無形成の横隔膜を再生する治療法を開発することである。具体的には以下の4つの研究からなっている。それぞれについて実績の概要を述べる。
(1) 低形成肺を成長させる方法の開発。低形成肺を肺胞および肺血管の両者の面から成長させる方法を、臓器培養の手技を用いて種々の成長因子を投与しその効果を評価する。
肺のorgan cultureが可能なマウスを用いてニトロフェン誘導の先天性横隔膜ヘルニアを作成しようと試みた。妊娠マウスに胎生9日にニトロフェン10mg~30mgを投与量を変えたり、投与法としてコーン油やオリーブ油とともに投与したりしてみたが結果的にマウスの胎仔横隔膜ヘルニア作成はすべて不成功に終わった。
そこでラットに変えて行ったところ薬40%に横隔膜ヘルニアが発生した。しかしラットの肺はマウスに比して大きいためにorgan cultureの手法がまだうまくいかない状態である。
(2) 横隔膜ヘルニアの責任遺伝子の検索。患児および母親のDNAをSNP-CGH arrayにてスクリーニングし肺低形成の原因遺伝子を追及し、遺伝子治療の基礎とする。
初年度は倫理的な審査を終了し、書式を整備した。教室および関連病院にてフォローしている先天性横隔膜ヘルニアの患児および母親の採血を10例あまり行いDNAの抽出まで行った。
(3) 腹壁筋フラップ法の評価。無形成の横隔膜を形成する方法として現在我々が臨床で用いている腹壁筋フラッフ法について、術後の横隔膜の機能を胸郭運動測定装置やMRIを用いた横隔膜の運動で評価する。
教室で行った腹壁筋フラップ法の症例が増加し9例になった。
(4) 横隔膜再生医療。新生豚の大腿筋肉から横紋筋細胞を分離し培養する条件を設定する。さらに横紋筋細胞から筋芽細胞を誘導する。CD34をマーカーとして筋芽細胞の同定と確認を行う予定である。この研究は培養系の確立がまだであり、着手できていない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Improvement in the outcome of patients with antenatally diagnosed congenital diaphragmatic hernia using gentle ventilation and circulatory stabilization2009

    • 著者名/発表者名
      Masumoto K, Teshiba R, Esumi G, Nagata K, Takahata Y, Hikino S, Hara T, Hojo S, Tsukimori K, Wake N, Kinukawa N, Taguchi T
    • 雑誌名

      Pediatr Surg Int 25(6)

      ページ: 487-492

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Outcome and treatment in an antenatally diagnosed congenital cystic adenomatoid malformation of the lung2009

    • 著者名/発表者名
      Nagata K, Masumoto K, Tesiba R, Esumi G, Tsukimori K, Norio W, Taguchi T
    • 雑誌名

      Pediatr Surg Int 25(9)

      ページ: 753-757

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cx43 play important roles in the lung development2009

    • 著者名/発表者名
      Nagata K, Masumoto K, Tesiba R, Esumi G, Yoshizaki K, Fukumoto S, Nonaka K, Taguchi T
    • 雑誌名

      Journal of Pediatric Surgery 44(12)

      ページ: 2296-2301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Duodenal stenosis resulting from a preduodenal portal vein and an operation for scoliosis2009

    • 著者名/発表者名
      Masumoto K, Teshiba R, Esumi G, Nagata K, Nakatsuji T, Nishimoto Y, Yamaguchi S, Sumitomo K, Taguchi T
    • 雑誌名

      World J Gastroenterol 15(31)

      ページ: 3590-3593

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 出生前診断の倫理と実際 : 出生前診断された先天性横隔膜ヘルニアの治療に関連して2009

    • 著者名/発表者名
      増本幸二、手柴理沙、江角元史郎、永田公二、田口智章
    • 雑誌名

      小児外科 41(5)

      ページ: 486-490

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 低出生体重児の横隔膜ヘルニアの治療2009

    • 著者名/発表者名
      増本幸二、手柴理沙、江角元史郎、永田公二、高畑靖、原寿郎、月森清己、和氣徳夫、岩崎昭憲、田口智章
    • 雑誌名

      小児外科 41(11)

      ページ: 1211-1216

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新生児外科の現状と傷の目立たない手術2009

    • 著者名/発表者名
      田口智章、田尻達郎、増本幸二、木下義晶、家入里志、高橋由紀子、松浦俊治、東真弓
    • 雑誌名

      日本小児科学会雑誌 113(10)

      ページ: 1531-1537

    • 査読あり
  • [学会発表] 会長講演 : 「小児における従来のしわを利用した創の目立たない手術」2009

    • 著者名/発表者名
      田口智章
    • 学会等名
      第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20091029-20091030
  • [学会発表] 教育講演 : 「QOLを考えた新生児外科手術の進歩」2009

    • 著者名/発表者名
      田口智章
    • 学会等名
      第45回日本本周産期・新生児医学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20090712-20090714
  • [学会発表] 教育講演 : 「新生児外科の現状と傷の目立たない手術」2009

    • 著者名/発表者名
      田口智章
    • 学会等名
      第112回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      20090417-20090419
  • [学会発表] 教育講演 : 「小腸移植の現状と展望」2009

    • 著者名/発表者名
      田口智章
    • 学会等名
      第31回郡馬移植研究会学術講演会
    • 発表場所
      前橋
    • 年月日
      2009-10-07
  • [図書] 17 消化器疾患 標準小児科学 第7版2009

    • 著者名/発表者名
      田口智章
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi