• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

分子進化学から探る酸性リン蛋白質による生体内石灰化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21390491
研究機関大阪大学

研究代表者

豊澤 悟  大阪大学, 歯学研究科, 教授 (30243249)

研究分担者 佐伯 万騎男  大阪大学, 歯学研究科, 講師 (30273692)
佐藤 淳  大阪大学, 歯学研究科, 講師 (70335660)
岸野 万伸  大阪大学, 歯学研究科, 助教 (60346161)
キーワード分子進化 / 生体内石化化 / リン酸化 / 酸性リン蛋白質 / カゼインキナーゼ
研究概要

骨基質蛋白質の酸性リン蛋白質であるdentin matrix protein 1(DMP1)は、生体内でマイナス荷電体となり、強いCa^<2+>結合能を介して骨の石灰化に関与すると考えられているが、その石灰化機構の詳細は明らかではない。我々は、分子進化学的検討から、DMP1分子の機能に重要と考えられるアミノ酸配列の特徴を見出した。その1つは、カゼインキナーゼ(CK)によるリン酸化配列であり、CKによるリン酸化はDMP1分子の機能に重要であると考えられる。
本年度は、セリンのリン酸化(P-Ser)を特異的に認識する良い抗体を購入できたため、骨組織を用いて、DMP1とP-Serの分布を共焦点レーザー顕微鏡にて観察し、生体内ではDMP1中のSerがリン酸化していることを証明した。次に、培養骨芽細胞の石灰化過程において、同様の手法で、培養骨芽細胞が分泌したDMP1中のSerがリン酸化状態にあることを証明した。
また、骨芽細胞におけるCK2過剰発現実験による石灰化促進効果を検討しようとしたがうまく行かず、その代わりに、骨芽細胞の石灰化培養実験にCKII活性阻害剤を添加して、リン酸化阻害を行い、石灰化に及ぼす影響を検討した。アリザリン染色による検討の結果、CKII活性の阻害により石灰化が抑制されることから、生体内でCKIIによりリン酸化されてマイナス荷電したDMP1は石灰化を促進させると推測された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Role of SIBLINGS on Matrix Mineralization : Focus on Dentin Matrix Protein 1 (DMP1)2012

    • 著者名/発表者名
      Toyosawa S
    • 雑誌名

      J Oral Bio Sci

      巻: 54 ページ: 30-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SP7 inhibits osteoblast differentiation at a late stage in mice2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshida CA
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 7 ページ: e32364

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CD73-generated adenosine promotes osteoblast differentiation2011

    • 著者名/発表者名
      Takedachi M
    • 雑誌名

      J Cell Physiol

      巻: 227 ページ: 2622-2631

    • 査読あり
  • [学会発表] Marker discrimination of transitional cell stages during osteocytogenesis2011

    • 著者名/発表者名
      Kaori Oya
    • 学会等名
      Japanese Association for Dental Research
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2011-10-08
  • [学会発表] 骨組織における骨基質のリン酸化の検討2011

    • 著者名/発表者名
      石田健
    • 学会等名
      歯科基礎医学会
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      2011-10-01

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi