• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ヒトiPS細胞からの顎骨ならびに歯の誘導

研究課題

研究課題/領域番号 21390493
研究機関独立行政法人医薬基盤研究所

研究代表者

古江 美保  独立行政法人医薬基盤研究所, 生物資源研究部・細胞資源研究室, 研究リーダー (80257310)

研究分担者 小原 有弘  独立行政法人医薬基盤研究所, 生物資源研究部・細胞資源研究室, 研究員 (20392300)
川端 健二  独立行政法人医薬基盤研究所, 基盤的研究部・遺伝子導入制御プロジェクト, サブプロジェクトリーダー (50356234)
キーワード幹細胞 / 再生 / 発生 / 分化 / 細胞工学 / iPS細胞
研究概要

マウスES細胞から神経堤への分化プロトコールの開発を完成させた。マウスES細胞を胚様体を形成させず、単層無血清培養にて、種々の増殖因子を処理することにより、神経堤のマーカーを発現する細胞集団を誘導することが可能となった。さらにこの細胞集団の分化能を同定したところ、神経堤から分化できる組織への分化が認められた。そこで、これを基礎として、ヒトiPS細胞から顎骨・歯の誘導を行い、ヒトにおける顎・歯の発生メカニズムを解明するために必要なヒトiPS細胞の機能評価と研究に使用するクローンの選択を行った。
山中研樹立ヒトiPS細胞201B7、201B2、京都大学樹立ヒトEs細胞khEs-1、khEs-3、ウィスコンシン大学樹立ヒトES細胞H9、成育医療センター樹立ヒトiPS細胞5株について、国際ヒトES細胞イニシャティブプロジェクトによる標準化プロトコールに従って、細胞表面抗原解析、遺伝子発現解析、核型解析、胚様体を作成後のPCR arrayによる遺伝子発現解析などを行った。また、研究者代表者が開発したヒトES細胞用無血清培地h ESF9を用いて、これらの株の培養を試した。以上の解析結果とヒトES細胞を使用してきた経験を含めて総合的に判断し、ヒトES細胞H9、ヒトiPS細胞Ticを、今後の神経堤誘導研究に用いることに決定した。また、ヒト間葉系幹細胞は近年、多分化能を有する可能性が指摘されており、ヒトES細胞やiPS細胞と並んで再生医療に用いやすいソースとして期待が高まっている。そのため、誘導実験に用いることが容易な、遺伝子導入により不死化されているヒト間葉系幹細胞も併せて分化誘導研究に用いることに決定した。
今後、これらの細胞を用いて、神経堤細胞や内胚葉への分化誘導実験を行っていく。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) 図書 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] BMP4 Induces Trophoblast from Mouse Embryonic Stem Cells through the activation of Cdx2 expression.2010

    • 著者名/発表者名
      林洋平
    • 雑誌名

      In Vitro Cellular & Devopmental Biology Animal. (記載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] BMP4 Induces Trophoblast from Mouse Embryonic Stem Cells in defined culture conditions on laminin.2010

    • 著者名/発表者名
      林洋平
    • 雑誌名

      In Vitro Cellular & Devopmental Biology Animal. 46

      ページ: 416-430

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Directed induction of anterior and posterior primitive streak by Wnt from embryonic stem cells cultured in a chemically defined serum-free medium2009

    • 著者名/発表者名
      中西未央
    • 雑誌名

      FASEB J. 23

      ページ: 114-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本におけるヒトES、ips細胞研究標準化:その2 分化能の評価2009

    • 著者名/発表者名
      古江-楠田美保
    • 雑誌名

      Tissue culture research communications 28

      ページ: 129-133

  • [学会発表] ヒトES細胞ならびにiPS細胞の細胞表面抗原発現による標準化2009

    • 著者名/発表者名
      古江-楠田美保
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会 ワークショップ幹細胞と糖鎖
    • 発表場所
      神奈川県 パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] Adenovirus vector-mediated efficient transduction into humaninduced pluripotent stem cells.2009

    • 著者名/発表者名
      田代克久
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会 ポスター発表
    • 発表場所
      神奈川県 パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] ヒトES、ips細胞における創薬応用のための標準化2009

    • 著者名/発表者名
      古江-楠田美保
    • 学会等名
      第22回日本動物実験代替法学会総会
    • 発表場所
      大阪大学 銀否会館
    • 年月日
      2009-11-14
  • [学会発表] 未分化ヒトES細胞から中内胚葉へのラミニンによる分化促進効果2009

    • 著者名/発表者名
      稲村充
    • 学会等名
      フオーマ・バイオフォーラム2009
    • 発表場所
      愛知県 名古屋市立大学田辺通キャンパス
    • 年月日
      2009-11-14
  • [学会発表] ヒトES細胞やiPS細胞からの内胚葉系細胞および肝細胞への分化誘導法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      稲村充
    • 学会等名
      第16回肝細胞研究会
    • 発表場所
      山形県 山形テルサ
    • 年月日
      2009-06-26
  • [学会発表] Integrins expression profile in human ES and iPS cells in the defined culture conditions2009

    • 著者名/発表者名
      舘山大揮
    • 学会等名
      第7回 ISSCR
    • 発表場所
      スペイン バルセロナ
    • 年月日
      2009-06-10
  • [学会発表] LAMININ PROMOTES HUMAN EMBRYONIC STEM CELL DIFFERENTIATION INTO MESODENDODERM2009

    • 著者名/発表者名
      稲村充
    • 学会等名
      第7回 ISSCR
    • 発表場所
      スペイン バルセロナ
    • 年月日
      2009-06-10
  • [学会発表] 創薬応用のためのヒトES、ips細胞の標準化2009

    • 著者名/発表者名
      古江-楠田美保
    • 学会等名
      日本組織培養学会第82回大会シンポジウム(III)創薬
    • 発表場所
      栃木県 独協医科大学創立30周年記念館
    • 年月日
      2009-05-19
  • [学会発表] 無血清培養下におけるヒト胚性幹細胞ならびに人工多能性幹細胞のインテグリン発現プロファイル2009

    • 著者名/発表者名
      舘山大揮
    • 学会等名
      日本組織培養学会第82回大会 一般口演
    • 発表場所
      栃木県 独協医科大学創立30周年記念館
    • 年月日
      2009-05-18
  • [学会発表] 未分化ヒトES細胞から中内胚葉へのラミニンによる分化促進効果2009

    • 著者名/発表者名
      稲村充
    • 学会等名
      日本組織培養学会第82回大会 一般口演
    • 発表場所
      栃木県 独協医科大学創立30周年記念館
    • 年月日
      2009-05-18
  • [学会発表] マウスES細胞から誘導された神経堤細胞の特性解析2009

    • 著者名/発表者名
      相原祐子
    • 学会等名
      日本組織培養学会第82回大会 一般口演
    • 発表場所
      栃木県 独協医科大学創立30周年記念館
    • 年月日
      2009-05-18
  • [図書] iPS細胞を活用した安全性・有効性評価系の構築、iPS細胞の産業的応用技術2009

    • 著者名/発表者名
      古江-楠田美保
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [図書] 第5章細胞周辺環境のための培養技術 1培養液,ますます重要になる細胞周辺環境(細胞ニッチ)の最新科学技術」-細胞の生存、増殖、機能のコントロールから創薬研究、再生医療まで-遺伝子医学MOOK別冊2009

    • 著者名/発表者名
      古江-楠田美保
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      メディカルドゥ
  • [備考]

    • URL

      http://www.nibio.go.jp/nanbyoushigen/baiyou.html

  • [産業財産権] 幹細胞から肝細胞への分化誘導方法2009

    • 発明者名
      水口裕之
    • 権利者名
      財団法人ヒューマンサイエンス振興財団
    • 産業財産権番号
      特願2009-247342
    • 出願年月日
      2009-10-28

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi