• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

シグナルプレックスを基盤とした口腔感覚形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21390494
研究機関東北大学

研究代表者

若森 実  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (50222401)

研究分担者 吉田 卓史  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (30455795)
キーワードパッチクランプ法 / TRPM5 / チャネル
研究概要

味蓄の味細胞に発現するTRPM5チャネルをコードする遺伝子をHEK293細胞に発現させ、アラキドン酸に代表される不飽和脂肪酸によりTRPM5チャネル活性がどの様に修飾されるかをパッチクランプ法ホールセル法を用いて電気生理学的に検討した。膜電位は0mVに保持し、3秒毎に80mVから-80mVへの320msのNegative rampをかけることで、電流-電圧関係を記録した。電極内液のフリーCa^<2+>濃度を0.5μMに設定しているため、ホールセル法を確立後に細胞内のCa^<2+>濃度が0.5μMに近づき、徐々にチャネルが活性化され外向き整流性のあるTRPC5チャネル活性が記録できた。しかし、記録途中で直線的な電流-電圧関係になることが多く、その時、保持電位を0mvから-60mVに変化させ、2~3分待つと外向き整流性が復活した。保持膜電位により膜電位依存性が変化する面白い現象を見出したが、そのメカニズムの解明には至っていない。また、細胞外のCa^<2+>を除去すると、ホールセル法を確立後に認められるチャネル活性や10μMのアラキドン酸で惹起されるチャネル活性も著しく低下した。これは細胞膜に非選択的なリーク電流が存在し細胞内にCa^<2+>を流入させTRPM5チャネルが活性化された可能性を示唆する。従って、細胞外Ca^<2+>を除去した外液を用意した。この外液中でもアラキドン酸は外向き整流性を示す電流を惹起し、逆転電位は8mV付近であった。これは正にTRPM5チャネル活性を意味する。アラキドン酸以外にもドコサヘキサエン酸も小さいながらTRPM5チャネルの活性を上昇させることが判明した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A pathogenic C terminus-truncated polycystin-2 mutant enhances receptor-activated Ca^<2+> entry via association with TRPC3 and TRPC7.2009

    • 著者名/発表者名
      Miyagi K, Kiyonaka S, Yamada K, Miki T, Mori E, Kato K, Numata T, Sawaguchi Y, Numaga T, Kimura T, Kanai Y, Kawano M, Wakamori M, Nomura H, Koni I, Yamagishi M, Mori Y.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 284

      ページ: 34400-34412

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Knockdown of Cav2.1 calcium channels is sufficient to induce neurological disorders observed in natural occurring Cacnala mutants in mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Saito H, Okada M, Miki T, Wakamori M, Futatsugi A, Mori Y, Mikoshiba K, Suzuki N.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 390

      ページ: 1029-1033

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Wakamori M, Imoto K
    • 雑誌名

      Handbook of Neurochemistry and Molecular Neurobiology 3^<rd> Ed(Voltage-Gated Calcium Channels)

      ページ: 543-558

  • [学会発表] TRPM5チャネルの脂肪酸による修飾2010

    • 著者名/発表者名
      若森実、吉田卓史、菊地尚
    • 学会等名
      日本薬理学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] 神経や口腔内組織に発現する細胞外環境センサーとしてのTRPチャネル2009

    • 著者名/発表者名
      若森実
    • 学会等名
      歯科基礎医学会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2009-09-09
  • [学会発表] FACILITATION OF TRPC5 CHANNEL BY CALCIUM2009

    • 著者名/発表者名
      Wakamori M、Yoshida T、Yamamoto S、Mori Y
    • 学会等名
      国際生理学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-07-30

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi