• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

デンタルバイオフィルムにおけるクオラムセンシング誘導物質のin situ解析

研究課題

研究課題/領域番号 21390508
研究機関大阪大学

研究代表者

野杁 由一郎  大阪大学, 歯学部・附属病院, 講師 (50218286)

研究分担者 恵比須 繁之  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (50116000)
薮根 敏晃  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (90423144)
朝日 陽子  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (50456943)
キーワードデンタルバイオフィルム / クオラムセンシング / オートインデューサー / ホモセリンラクトン / LC/MS/MS解析法 / 抗菌剤 / 抗バイオフィルム
研究概要

クオラムセンシング関連物質であるオートインデューサー(AI)と抗菌剤の併用がPorphyromonas gingivalisのバイオフィルム形成に及ぼす影響をフローセルモデルを用いて検索した。AIの類似化合物(C_<10>H_<20>N_2O_2)とセフロキサン、ミノサイクリンあるいはオフロキサシンを14日間細菌培養液とともに還流したところ、併用群のバイオフィルム細胞数は抗菌剤およびAI単独群に比べ有意に低くかった。強焦点レーザー顕微鏡にてその3次元構造を検索したところ、併用群では著名なバイオフィルムボリュームの減少がみられ、残存細菌は失活しているのが観察された。さらに、緑膿菌においてクオラムセンシングのシグナルを阻害しバイオフィルム形成を抑制するマクロライド系抗菌剤が4菌株のP.gingivalisバイオフィルムに対する効果を検索した。静置系およびフィローセル系のいずれのモデルにおいてもアジスロマイシンは供試した4菌株のバイオフィルムをsub-MICで抑制し、アジスロマイシンがP.gingivalisバイオフィルムに対し抗バイオフィルム作用を示した。そして、sub-MICのアジスロマイシン曝露によりP.gingivalisバイオフィルム遊離細胞のタンパク発現に変異を認め、アジスロマイシンに対し耐性化しないことが明らかとなった。
一方、前年度より行っているAIの1種であるアシルホモセリンラクトン(AHL)の検出を継続して試みた。昨年は、得られた量のバイオフィルム試料では、レポーターアッセイでは感度が低く、LC/MS/MS法により微量解析を行い、いくつかのピークを検出した。しかし、ターゲットとしたホモセリンラクトン(HSL)あるいはその類似物質は歯肉縁上バイオフィルム中から検出されなかった。そこで、採集するサンプル量を5倍程度の増量し現在再度解析中である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] A Porphyromonas gingivalis mutant defective in a putative glycosyltransferase exhibits defective biosynthesis of the gingipain activities, strong autoaggregation and increased biofilm formation2010

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Y, et al.
    • 雑誌名

      Infection and Immunity

      巻: 78 ページ: 3801-3812

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The inhibitory effects of catechins on biofilm formation by the periodontopathogenic bacterium, Eikenella corrodens2010

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga T, et al.
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Bioche.

      巻: 74 ページ: 2445-2450

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 各種抗菌薬がPorphyromonas giagivalisの形成するバイオフィルムに及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      前薗葉月, ら
    • 雑誌名

      Bacterial Adherence & Biofilms

      巻: 23 ページ: 35-41

  • [雑誌論文] 特集 口腔感染症のupdate 2.感染根管のupdate2010

    • 著者名/発表者名
      野杁由一郎
    • 雑誌名

      歯科医療

      巻: 24 ページ: 10-16

  • [学会発表] Combination chemotherapy using autoinducer-analog and antibiotics for Porphyromonas gingivalis biofilm2011

    • 著者名/発表者名
      Asahi Y, et al.
    • 学会等名
      89^<th> International Association for Dental Research
    • 発表場所
      San Diego (USA)
    • 年月日
      2011-03-19
  • [学会発表] The anti-biofilm effects of macrolide antibiotics on Porphyromonas gingivalis2010

    • 著者名/発表者名
      Maezono H, et al.
    • 学会等名
      58^<th> Japanese Association for Dental Research
    • 発表場所
      Kyushu Dental College(Fukuoka)
    • 年月日
      2010-11-21
  • [学会発表] アジスロマイシンを用いた歯周抗菌療法の多施設研究2010

    • 著者名/発表者名
      新田浩, ら
    • 学会等名
      第53回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 発表場所
      かがわ国際会議場(香川)
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] 健康, 機能を回復する歯内療法 感染根管を科学する-その実態と根管治療の役割-2010

    • 著者名/発表者名
      野杁由一郎
    • 学会等名
      第31回日本歯内療法学会
    • 発表場所
      東京商工会議所(東京)
    • 年月日
      2010-07-25
  • [学会発表] Exopolysaccharide accumulation and antimicrobial effect in Porphyromonas gingivalis biofilm2010

    • 著者名/発表者名
      Yakaguchi Y, et al.
    • 学会等名
      88^<th> International Association for Dental Research
    • 発表場所
      Barcelona (Spain)
    • 年月日
      2010-07-15
  • [学会発表] Porphyromonas gingivalis バイオフィルムの菌体外マトリックスに対する陽イオン性抗菌剤の影響2010

    • 著者名/発表者名
      山口幹代, ら
    • 学会等名
      第132回日本歯科保存学会秋季学術大会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜)
    • 年月日
      2010-06-04

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi