研究課題/領域番号 |
21390515
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴系歯学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
皆木 省吾 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80190693)
|
研究分担者 |
原 哲也 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (60238160)
西川 悟郎 岡山大学, 岡山大学病院, 講師 (00172635)
沖 和広 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (00346454)
兒玉 直紀 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (70534519)
洲脇 道弘 岡山大学, 岡山大学病院, 助教 (30549829)
|
研究協力者 |
森本 雄太 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
キーワード | 顎口腔機能学 / 歯根膜感覚 |
研究概要 |
超小型アクチュエータを用いて、歯の接触感覚閾値を術者の手技に依存することなく容易に計測できるシステムを確立することに成功した。本システムを応用して正常者および顎関節症患者における歯の接触感覚閾値を計測した結果、正常者においては平均43mN程度,顎関節症患者においては平均53mN程度であることが示され,これらの間には有意差が存在することが明らかになり,本システムが臨床的に応用されうることが示された。
|