• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

口腔癌におけるオートファジー関連因子p62欠損による発癌の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21390530
研究機関筑波大学

研究代表者

柳川 徹  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10312852)

研究分担者 石井 哲郎  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20111370)
蕨 栄治  筑波大学, 医学医療系, 講師 (70396612)
キーワードp62 / アポトーシス / STAT3
研究概要

本年度は以下の要領で研究をおこなった。
I.in vitroの解析
i)p62欠損(p62(-/-))MEF細胞のアポトーシス抵抗性についてBc1-2,Bc1-xL,Baxの変化についての前年度の検討に加え、mRNAレベルでのBc1-2,Bc1-xLレベルもReal time PCRで検討し、ともに有意に上昇していることを確認した。また、活性酸素の産生をp62(-/-)MEF細胞と野生型の細胞についてDCFH-DAで染色し蛍光強度を調べたところ、照射前後とも有意にp62(-/-)MEF細胞の方が少なかった。ATMの発現をmRNAレベルで調べたところ有意差はなかった。一方PDGFからのシグナルをみるためSrcのリン酸化活性を調べたところ、Srcのリン酸化活性は上昇していた。
ii)p62の結合物質の検索FLAG-p62発現ベクター、および、コントロールとしてFALGのみをp62(-/-)MEF細胞にトランスフェクションし細胞中で強制発現させ、FLAG抗体によって、免疫沈降法により結合物質を共沈させ、SDS-PAGEによって分離し、ペプチド断片をLC/MS/MSによる解析の結果からp62に結合する物質としてMitofilinが同定されたが、追加で検証実験をおこないFLAGのみのコントロールによる免疫沈降を行ったところ、同様な物質が同定されバックグラウンドである可能性が示唆された。
II.in vivoの解析
マウス生体における細胞傷害刺激(UVB照射)によるアポトーシスを確認したところ、p62(-/-)マウスでは野生型に対して有意にアポトーシスが起きにくくなっていることを確認した。
III.その他p62(-/-)マウスの飼育の過程で副産物としてNrf(-/-)マウスとの交配によりNASHを起こすことを偶然発見し特許を申請した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Deficiency of sequestosome 1 accelerrates neointimal hyperplasia and carotidartery remodeling2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Sakai
    • 学会等名
      UK-Japan Research symposium Molecular Mechanisms of Stress Response in Disease
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2012-04-07
  • [産業財産権] 非アルコール性脂肪性肝炎および肝腫瘍自然発症モデルとしてのp62:Nrf2遺伝子二重欠損マウスおよび該マウスを用いた方法2012

    • 発明者名
      蕨栄治, 正田純一, 岡田浩介, 柳川徹, 山本雅之
    • 権利者名
      国立大学法人筑波大学
    • 産業財産権番号
      特許出願:特願2012-078966
    • 出願年月日
      2012-03-30

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi