• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

4次元構音器官モデルの作成と口蓋裂言語への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21390537
研究機関岡山大学

研究代表者

三島 克章  岡山大学, 大学病院, 講師 (60304317)

研究分担者 山田 朋弘  高知大学, 教育研究部・医療学系, 講師 (60335619)
松村 達志  岡山大学, 大学病院, 助教 (70432648)
森谷 徳文  岡山大学, 大学病院, 医員 (60467751)
キーワード口蓋裂 / 言語機能 / 鼻咽腔運動 / 立体内視鏡 / polynominal surface / 構音器官モデル / Tsaiアルゴリズム / インターレース補間
研究概要

口蓋裂術後の言語機能を正確に評価するために「鼻咽腔運動の正確なシミュレーションを実現できる4次元構音器官モデルを作成し、そして、それを用いて定量的、かつ客観的に鼻咽腔運動を解析できる方法を開発すること」をめざして取り組んできた。本年度は、4次元構音器官モデル構築を行った。
立体内視鏡(新興光器社製;先端に超小型CCDカメラを組み込んだφ5.4mm、2本の硬性鏡を含む内視鏡)を用いて得られる左右の動画像をもとにモデルの作成に取り組んだ。まず、左右のカメラのキャリブレーションにはTsaiアルゴリズムを適応し、チェスボードを用いて外部および内部パラメータを算出し、内視鏡カメラの特性であるレンズ歪み、画像中心のずれを補正した。左右のカメラの同期は、新興光器社製の3D制御器を用いた。このため得られる画像は、走査線のodd/evenで左右の画像が合成されているため、一旦左右の画像を分離した上で、その間はインターレース補間を行った。この左右の動画像に対して、polynominal surfaceを用いてステレオマッチングを行うことにより曲面データを求めた。画像上で指定する5点をpolynominal surfaceの多項式に代入し、左右画像内のサンプリング領域それぞれで同じ位置にある点の輝度の差を評価関数とし、その総和が最小となるpolynominal surfaceの係数を求めた。これにより表されるpolynominal surfaceが、最も実曲面に近い関数として表現される。この方法により、まず、立体内視鏡を口腔内に挿入して得られる画像から口腔内のモデル作成を行い、咽頭と軟口蓋の曲面データを作成することが可能となった。チェスボードを用いて精度検証を行った結果、実用に耐えうる精度であることがわかった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Postoperative course after SSRO in mandibular asymmetries with or without MMF2009

    • 著者名/発表者名
      Yamada T., Mishima K., Moritani N., Matsumura T., Janune D., Sugahara T.
    • 雑誌名

      Oral Maxillofac Surg 13(1)

      ページ: 27-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of a novel method to analyze lip motion to cleft lip patients before and after lip repair2009

    • 著者名/発表者名
      Mishima K., Yamade T., Sugii A., Matsumura T., Sugahara T.
    • 雑誌名

      Dentomaxillofac Radiol 38(4)

      ページ: 232-238

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis methods for facial motion2009

    • 著者名/発表者名
      Mishima K., Sugahara T.
    • 雑誌名

      Jpn Dent Sci Rev 45(1)

      ページ: 4-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bimaxillary protrusion with masseter muscle hypertrophy treated with titanium screw anchorage and masseter surgical reduction2009

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T., Kuroda S., Kamioka H., Mishima K., Sugahara T., Takano-Yamamoto T.
    • 雑誌名

      Am J Orthod Dentofacial Orthop 135(4)

      ページ: 536-548

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical evaluation of dental implant reconstruction of grafted alveolar clefts in cleft lip and palate patients2009

    • 著者名/発表者名
      Moritani N., K.Mishima K., Ueno T., Yamada T., Ikeya Y., Ota, A., Janune D, Matsumura T., Wakimoto M.
    • 雑誌名

      Transaction of 11th International Congress on Cleft Palate and Related Craniofacial Anomalies

      ページ: 117-123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 下顎枝矢状分割術後の顎間固定の有用性に関する検討-下顎前突症および下顎非対称症例について-2009

    • 著者名/発表者名
      山田朋弘、三島克章、植野高章、松村達志、森谷徳文、菅原利夫
    • 雑誌名

      日顎変形誌 19(1)

      ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [学会発表] 下顎骨後方移動術が睡眠呼吸状態に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      松村達志、山田朋弘、森谷徳文、脇本真理、太田晃子、白数信明、合田裕、池谷陽子、植野高章、三島克章
    • 学会等名
      第54回日本口腔外科学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2009-10-09
  • [学会発表] Le Fort I型骨切り術前後の口唇外鼻形態の変化に関する3次元的解析2009

    • 著者名/発表者名
      山田朋弘、三島克章、森谷徳文、松村達志、植野高章
    • 学会等名
      第19回日本顎変形症学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-06-04

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi