• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

間質細胞が産生するがん浸潤・転移を制御する分子群の探索とその診断・治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21390538
研究機関広島大学

研究代表者

林堂 安貴  広島大学, 病院, 講師 (70243251)

研究分担者 岡本 哲治  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00169153)
新谷 智章  広島大学, 病院, 助教 (90403518)
キーワード口腔癌 / 浸潤・転移 / 間質細胞 / 細胞遊走 / 蛋白分解活性 / 細胞接着因子
研究概要

がんの浸潤・転移は,がん細胞自身の特性によってのみ制御されているのではなく,周囲の間質成分をはじめとする宿主との相互作用によっても影響を受けていると考えられている
本研究では,生体での口腔癌の浸潤転移機構を明らかにするため,口腔扁平上皮癌細胞の浸潤増殖に与える間質の線維芽細胞の影響について解析を行い,線維芽細胞が扁平上皮癌細胞の細胞遊走能を強く亢進させることを見いだした.さらに線維芽細胞が扁平上皮癌細胞のマトリックスメタロプロテアーゼ2(MMP-2)活性化能,特に膜型マトリックスメタロプロテアーゼ(MT1-MMP)発現を亢進させることや活性化されたMMP-2が細胞膜上のαVインテグリンを介して癌細胞に結合し,癌周囲の基底膜成分を分解している所見を見いだした.線維芽細胞培養上清より口腔癌細胞の遊走を促進する因子の分離を試み,熱及び還元に比較的安定な既知の細胞遊走促進因子とは異なる約50kDaの蛋白を分離した.この蛋白の細胞遊走促進活性の発現には,チロシンキナーゼが関与していると考えているが,百日咳毒素によってもその活性が阻害された.現在までのところ,FDMFはGi蛋白共役受容体を介しチロシンキナーゼを活性化し細胞骨格系を制御して細胞の運動能を亢進させていると推測している.さらに線維芽細胞は,細胞外基質蛋白の一種であるトロンボスポンジを産生し,扁平上皮癌細胞の運動能とマトリックスメタロプロテアーゼ9(MMP-9)産生を亢進させていることが明らかになった.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 偽悪性変化を伴った下顎歯肉腫瘤の1例2010

    • 著者名/発表者名
      吉岡幸男, 小川郁子, 林堂安貴, 虎谷茂昭, 高田隆, 岡本哲治
    • 雑誌名

      日本口腔科学会雑誌

      巻: 42 ページ: 63-67

    • 査読あり
  • [学会発表] FGF結合蛋白FGFBP/HBp17を標的としたRNAiによる口腔扁平上皮癌細胞の増殖抑制効果の検討2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎文彦, 新谷智章, 林堂安貴, 藤井良典, 笛吹恵美子, 虎谷茂昭, 岡本哲治
    • 学会等名
      第64回 NPO法人 日本口腔科学会学術集会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2010-06-24

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi